【実体験】大学寮生活はどんな感じ?入寮前に知るべき5点を現役寮生が紹介!

寮生活のキホン

これから寮生活する人は、こんな悩みを持っていませんか?

寮生活の悩み
  • 寮生活ってどんな感じ?
  • 未知の領域すぎて不安…。
  • 共同生活うまくやれるかな…?

共同生活の経験がない人にとって、寮生活はかなり不安ですよね。

実はその不安の原因は、寮生活について知らないから。

逆に正しい知識さえあれば、不安はなくなります!

リョウ

私は大学寮生活を1年しており、寮生活の特化サイトを運営しています。

私の実体験をもとにこの記事では、「入寮前に知るべき大学寮生活のキホン」を5つ紹介します!

これを読めば寮生活のイメージがつかめ、入寮後の後悔を減らせます。

これから寮生活する人は、ぜひ最後までご覧ください!

この記事の結論!
  • 大学寮生活は快適!
  • 寮生活は一人暮らしよりオススメ!
  • 生活のコツを実践して、楽しく成長しよう!
運営者プロフィール
目次(タップしてジャンプ)

大学寮生活の基本情報5選!

街

入寮前に知るべき、寮生活の基本を5つ紹介します!

入寮前に知るべき情報
  • 部屋:一人部屋が多く、収納・設備は十分
  • 人間関係・雰囲気:明るく、友達・恋人ができやすい
  • ルール:実はゆるい
  • 食事:味・値段・栄養が高コスパ
  • 費用:初期費用は5万円以下、生活費は月7万円

それぞれ解説します。

部屋:一人部屋が多く、収納・設備は十分

寮の部屋は、一人部屋と相部屋の2種類あります。

それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

  • 自由に過ごせる
  • トラブルがおきない

デメリット

  • 友達をつくりにくい
  • だらけやすい

コロナ、プライバシーの観点から、最近は一人部屋の寮が多いです。

どちらか選べる人は、とりあえず相部屋の寮にするのがオススメ。

貴重な経験ができるし、成長できるからです。

▶詳しく知る:「相部屋・一人部屋の利点と欠点

リョウ

相部屋なら、コミュ力・協調性が身につくよ!

収納は多く、ほとんどの人は備え付けの収納で十分。

備え付けの収納は、

  • クローゼット
  • ベッド下の引き出し
  • 収納棚
  • 机の引き出し
  • 靴箱

などあります。

金庫や鍵付きの引き出しもあり、安心して貴重品を管理できます。

収納の詳しいサイズ、オススメ収納術は別記事で解説してます!

自室の設備も充実しており、

  • シャワー
  • キッチン
  • 冷蔵庫

などがあります。

また共用スペースには、

  • キッチン
  • 流し台
  • 大浴場
  • 洗濯機
  • 乾燥機

などあります。

みんなで集まれる広い部屋、テレビやマンガがある娯楽室などがあるから、寮生活はかなり快適です!

人間関係・雰囲気:明るく、友達・恋人ができやすい

寮生活の雰囲気は明るく、みんな楽しく生活しています。

なぜなら、寮生活は友達ができやすいからです。

寮生活では人と関わる機会が多く、単純接触効果が働きやすいです。

単純接触効果:接触した回数に比例して、相手に好意をもつ現象。

視界に入るだけでOKだから、人見知りでも友達ができます!

▶友達づくりが不安な人は、友達づくりのコツをお読みください。

大学寮ならキツイ上下関係はないし、ヤバい思想をもった人もいません。

雰囲気は和やかで、だれでも快適に生活できます。

ちなみに、寮生活でも恋愛できます!

恋愛面でのデメリットはありますが、寮ならではのメリットもあります。

  • 友達に相談しやすい
  • 寮生活の悩み相談で仲良くなれる
  • 会えるときを大切にできる

実際私の寮では、全体の5分の1の人に恋人がいます。

寮生活でも恋愛したい人は、以下の記事もお読みください。

▶関連記事「寮生活で恋人をつくる具体的方法5選

ルール:実はゆるい

「寮生活=ルールが厳しい」こんなイメージをもっていませんか?

実は大学寮のルールは、ぜんぜん厳しくないです!

大学寮のルール
  • 門限
  • 外泊の制限
  • 部外者立ち入り禁止
  • 施設の利用時間
  • 飲酒・喫煙の禁止

代表的なルールが、門限。

大体22~24時が門限の寮が多いです。

でも門限は、外泊届を出せば対策可能です!

外泊届:外泊する理由、期間などを書いて提出すれば外泊できる。

外泊の理由は、「家の用事」と書けばOK!

その他のルールも対策できるので、ルールは実質ゆるいです!

▶詳しく知る:「大学寮のルールと対策

食事:味・値段・栄養が高コスパ

寮の食事は高コスパで、かなりオススメです!

大学寮の食事
  • 味:おいしい
  • 値段:1食300~500円
  • 量:調整できる
  • メニュー:複数あり、好きなものを食べられる
  • アレルギーにも対応、食事に気をつける人も安心

管理栄養士のいる企業が、寮の食事をつくります。

食のプロがつくるから、味や栄養バランスがバッチリです!

寮の食事がないときは、学食や自炊をする人が多いです。

詳しくは、「学生寮の食事のリアル、休日のご飯事情」をご覧ください。

費用:初期費用は5万円以下、生活費は月7万円

寮生活をすれば、節約できます!

備え付けの家具・家電があるため、初期費用は5万円以内に収まります。

▶保証金(3~5万円)を払うこともありますが、退寮時に戻ってきます。

寮の生活費は月7万円で、一人暮らしより年27万円も節約できます!

スクロールできます
平均国立公立私立
住居・光熱費2.5万円1.9万円1.9万円2.6万円
食費2万円2.2万円1.6万円1.9万円
日常費1.2万円1.3万円1.2万円1.2万円
保健衛生費0.3万円0.3万円0.25万円0.3万円
娯楽・嗜好費1万円1万円0.8万円1万円
月の生活費(日本学生支援機構「令和2年度学生生活調査結果」より)

▼寮生活と一人暮らしの費用の比較

生活費の平均金額(年間)
834,700円
一人暮らし1,108,400円
日本学生支援機構「令和2年度学生生活調査結果」より

節約したい人は、寮生活がオススメです!

▶別の記事で詳しい寮生活の費用と、効果が大きい節約術を紹介しています!

生活して感じた、寮生活のメリット・デメリット

考え事をする人

私が1年寮生活して感じた、寮生活のメリットとデメリットを紹介します!

工夫や対策も紹介するので、これから寮生活する人はぜひ参考にしてください!

  • 楽しい
  • 節約できる
  • スキルが身につき、成長できる

それぞれ解説します。

▶ここでは、大きな3つだけを紹介します。

細かいことも知りたい人は、「大学寮生活のメリット・デメリット」をご覧ください。

メリット

まずはメリットから。

楽しい

主観的ですが、寮生活はかなり楽しいです!

1年生活していますが、全く後悔していません!

寮生活が楽しい理由
  • 友達がたくさんできるから
  • 新しいことにチャレンジできるから
  • 成長を実感できるから

寮生活は人と多く出会えるから、友達ができやすいです。

私はもともと人見知りでしたが、現在はたくさんの友達と生活できています。

友達ができると、新しいことにチャレンジする機会も増えます!

  • 友達の趣味
  • イベント
  • 目標への取り組み

これらにチャレンジしているとき、充実感があります。

またチャレンジすれば成長でき、人生が好転する感覚を得られます。

私の周りの人も「寮生活楽しい!」といっているので、安心して生活してください!

節約できる

実際に生活して、寮生活は節約できることを実感しました。

初期費用や生活費が安いのはもちろん、

  • 大学に近く、交通費0円
  • 友達からものを借りられる・もらえる
  • 毎日が忙しく、使う機会がない

こんな理由もあり、節約には最適な環境といえます。

実際私は寮生活のおかげで、貯金175万円を達成できました。

金欠の人、家庭が経済的に苦しい人は寮生活してみてください。

安く寮生活する方法は別の記事で解説しています。

スキルが身につき、成長できる

寮生活をすればスキルが身につき、人間的に成長できます!

寮生活で身につくスキル
  • コミュ力
  • 協調性
  • 自己管理能力
  • 行動力
  • 人の気持ちになる能力

このスキルは仕事・プライベートなど、人生のあらゆるところで使えます。

寮生は就活でも有利です。

人間力開発研究所の調査では、人事は「寮生=コミュ力ありそう」というイメージをもっています。

会社で評価されている人の特徴も、コミュ力がある人

つまり寮生というだけで、就活・仕事が有利になります!

寮生活をすれば、だれでも成長できます。

スキルを生かし、人生イージーモードにしましょう。

寮生活を就活で生かすコツは、別の記事で解説しています。

デメリット

つぎにデメリットを紹介します。

しかしデメリットは対策できるので、安心して寮生活してください。

トラブルがおこる

寮生活は共同生活のため、トラブルがよくおこります。

トラブルの例
  • 相部屋の人と険悪になる
  • 不仲な人と同じグループになる
  • 施設の使いかたが汚い

トラブルの解決策は、自分が変わること。

なぜならトラブルのほとんどは、価値観の違いが原因だからです。

トラブルの当事者はお互い、自分が正しいと思っています。

だから正論をいっても、受け入れてくれません。

自分を変えれば価値観に寛容になれるし、人間的に成長できます。

その場では「負け」になりますが、人生単位でみれば圧倒的「勝ち」。

長期的な得を得るために、トラブルがおきたら自分を変えることをオススメします。

ネット環境が悪い

大学寮にはWi-Fiがあるので、通信費が節約できます。

ただみんなでWi-Fiを使うから通信速度が遅く、ストレスを感じます…。

夜は検索もできないくらい不便…。

とくに、

  • ゲーマー
  • 動画をたくさん見る人
  • 通話やビデオ通話をする人

不便に感じる可能性大。

Wi-Fi問題の対策は、大学のWi-Fiを使ったり、スマホのデータ無制限プランを契約したりする人が多いです。

私は楽天モバイルの、データ無制限:月3,278円のプランを利用しています。

この値段は、大手キャリアの約4000円引き。

リョウ

楽天系サービスをよく使う人ならさらにお得!

かなりコスパのいい選択肢なので、この機会に乗り換えてみてはいかがでしょうか?

\寮生活で手続きが面倒になる前に!/

通信速度も、よほどの田舎でなければ問題ナシ。

私は夜は真っ暗な田舎に住んでいますが、問題なくつながります。

楽天回線対応エリア(公式サイト)

寮生活にオススメの安くて早いWi-Fiは、以下の記事をご覧ください!

▶「大学寮生にオススメの、安くて早いWi-Fi5選

あわせて読みたい
大学寮のWi-Fiは遅い!現役寮生オススメの、安くて早いWi-Fi5選!【ネット】 寮生活のWi-Fiについて、悩んでいませんか? 寮生活の悩み 大学寮ってWi-Fiあるの?速度は?マジでWi-Fi遅い...。ストレス...。寮生はWi-Fiをどう選べばいい? ネット環...

宅配便を受け取りづらい

寮により、宅配便を受け取りづらいことがあります。

宅配便を受け取りづらい理由
  • 置き配に対応していない
  • 生物、生鮮食品は不可
  • 代引きができない

宅配便は管理人が受け取ってくれますが、上記の制限があるかもしれません。

入寮前に、大学や寮のホームページを見ることをオススメします。

寮生活での宅配便事情は、下の記事で詳しく解説してます。

あわせて読みたい
学生寮で宅配便・郵便物を受け取る方法5選!Amazon、出前も受け取れる!【宛名】 寮生活での宅配便について、悩んでいませんか? 寮生活の悩み 寮生活でも宅配便は頼める?どうやって受けとればいい?注意点はある? 実は寮生活でも、宅配便を頼めます...

郵便物は実家にとどきます。

理由は、住民票を移さない人が多いからです。

実家に郵便物がとどいたら、寮まで送ってもらいましょう。

▶詳しく知る:「寮生活で住民票を移さなくていい理由と、転送届がNGな理由

寮生活は一人暮らしよりオススメ!

寮生活は一人暮らしよりオススメ

寮生活と一人暮らしを迷っている人には、寮生活をオススメします!

寮生活をオススメする理由
  • 成長できるから
  • 後の人生で経験できないから
  • 友達と生活できて、楽しいから

寮生活すれば、ここまで紹介したメリットを受け取れます。

デメリットも対策できるから問題ナシ。

  • 成長したい
  • 楽しい大学生活にしたい
  • 就活を有利にしたい

こんな人には、寮生活はピッタリの環境です!

寮生活、一人暮らし、実家暮らしのメリット・デメリット、オススメな人はこちらの記事が参考になります。

寮生活に向く人・向かない人の特徴

向いてる人

今紹介した寮生活のメリット・デメリットをもとに、「寮生活に向く人・向かない人」を紹介します!

  • 友達とワイワイしたい人
  • 苦手なことがある人
  • 節約したい人
  • 大学の勉強を頑張りたい人
  • 目標を達成したい人

もし向かない人の特徴に当てはまっていても、大丈夫です。

生活すれば慣れるから、不便に感じません。

リョウ

私はもともと人見知りでしたが、今は快適に過ごしています。

寮生活をすれば成長できるし、貴重な経験ができます。

「自分は向かない」と思う人も、寮生活をしてみてはいかがでしょうか?

▶詳しく知る:「寮生活に向く人、向かない人の特徴

寮生活に必要なもの!

家電

寮生活に必要なものを紹介します!

無駄なものを買って後悔しないように、足りないものがないように、以下を参考に準備してください!

寮生活の必需品!

生活に必須なもの!

  • 日用品
  • 調理器具
  • 収納
  • 家具
  • 本人確認書類

寮生活ならではの必需品!

  • 耳栓
  • アイマスク
  • イヤホン
  • デスクライト
  • 延長コード・電源タップ
  • 突っ張り棒

あれば快適なもの!

  • Wi-Fi環境
  • 小型冷蔵庫
  • 電気ケトル
  • モニター

それぞれの詳細・選びかたは、以下の記事で解説しています。

▶詳しく知る:「寮生活で必要なもの

楽しく生活するためのコツ5選!

寮生活を楽しむ方法

私の1年の経験から、寮生活を楽しむコツを紹介します!

コツを実践すれば生活が充実するし、成長もできます。

ぜひお試しください。

大学寮生活を楽しむコツ・工夫5選
  • 友達をつくる
  • 恋愛をする
  • 目標をもつ
  • 読書をする
  • 貯金をする

具体的な方法は、「寮生活を楽しむコツ・工夫9選」で解説しています。

まとめ!【キホンを知って、思い通りの寮生活を!】

寮生活のキホン

この記事では、「入寮前に知るべき寮生活のキホン5選」を紹介しました!

この記事のおさらい!
  • 大学寮生活は快適!
  • 寮生活は一人暮らしよりオススメ!
  • 生活のコツを実践して、楽しく成長しよう!

なにかに不安を感じる理由は、それについてよく知らないから。

たとえば「深海」と聞くと、「神秘的だけど怖いな…。」と感じますよね。

これの恐怖心も、深海について知らないことが原因。

逆に正確な知識があれば、不安・恐怖はゼロになります!

このサイトでは、大学の寮生活についての情報をたくさん発信してます!

寮生活が不安な人は、ぜひ他の記事もお読みください!

リョウ

寮生活あるある」の記事を読めば、寮生活の実態を知れます!

あわせて読みたい
【実体験】大学寮生活あるある21選を現役男子寮生が紹介!【いい面・わるい面】 あなたは、大学寮生活の「あるある」を知りたいと考えていませんか? 寮生活の悩み 寮生活ではどんなことがおきる?寮生と盛り上がれる、鉄板のあるあるを知りたい!あ...

それでは!最高の寮生活を!

充実した寮生活を送るために!

安く快適に寮生活をしたい人は、以下のサービスの利用をオススメします。

大学寮生活のオススメサービス
  • Prime Student
  • Kindle Unlimited
  • マネーフォワードME

これらのサービスは、私が実際に寮生活をして必要だと感じたもの。

入寮直後は不安でしたが、これらのサービスを使ったことで友達ができたり、170万円以上貯金できたりしました。

以下の記事で詳しく紹介しているので、寮生活を充実させたい人はぜひご覧ください。

>>現役寮生が厳選する、大学寮生活のオススメサービス、グッズ

寮生活のキホン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップしてジャンプ)