大学寮生活の門限は何時?門限破りの方法5選と、バレたときの罰を解説!【バイト】

大学寮生活で門限を破る方法5選

あなたは大学寮の門限について悩んでいませんか?

寮生活の悩み
  • 門限って何時?
  • 門限やぶるとどうなる?
  • バレずに外泊する方法は?

大学生なのに門限があるなんて、息苦しそうですよね。

でも実は、門限は気にしなくてもOKです!

なぜなら門限は、5つの方法でやぶれるからです。

リョウ

私は現役の大学寮生で、門限やぶりの実例を知っています。

実体験をもとにこの記事では、「大学寮の門限」と「門限をやぶる方法5選」を紹介します!

これを読めば門限に縛られなくなり、帰る時間を気にする必要がなくなります!

  • これから寮生活する人
  • いま寮生活している人
  • 寮生活する友達がいる人

こんな人はぜひ最後までご覧ください!

この記事の結論!
  • 大学寮の門限は22~24時。
  • 方法を知れば、バレずに門限をやぶれる!
  • 門限やぶりがバレると、罰をうける。
運営者プロフィール
目次(タップしてジャンプ)

大学寮の門限は22~24時で、点呼で在寮確認する

大学寮の門限は夜10~12時

一般的な大学寮の門限は、22~24時です。

実際生活すると、門限はかなりキツいと感じました…。

門限のキツさを感じるとき
  • 深夜バイトができない
  • 外出するときも、早く帰らなきゃいけない
  • 恋愛でも、深夜まで遊べないから不利

▶門限には出入り口が施錠されるため、帰宅・外出ができません。

門限になると、点呼で在寮を確認します。

点呼の方法は、以下の2種類です。

点呼の方法
  • 担当が各部屋をまわる
  • 1ヶ所に集合する

大学寮では前者の、担当が各部屋をまわるタイプが一般的です。

点呼の担当は、寮長や管理人。

でもなかには、寮生が点呼をする場合もあります。

その場合、担当の寮生と仲良くなれば、楽に門限をやぶれます!

バレずに大学寮の門限をやぶる方法5選

大学寮生活で門限を破る方法5選

私が寮生活を1年して学んだ、門限やぶりの方法を5つ紹介します!

これを実践すれば、門限を気にしなくてOK!

できそうなものを試してみてください!

バレずに門限をやぶる方法5選
  • 外泊届を出す
  • 寮長・管理人に連絡する
  • 友達に点呼をごまかしてもらう
  • 点呼後に抜け出す
  • 門限のない寮を選ぶ

その具体的方法を、それぞれ解説します。

外泊届を出す

外泊届を出せば、合法で門限をやぶれます!

申請すれば誰でも外泊できるから、オススメの方法です。

外泊届は以下の内容を書いて、大学や寮長に提出すればOK!

外泊届に書く内容
  • 日時
  • 外泊の理由
  • 連絡先

外泊の理由は、「家の用事」と書けば大丈夫です。

外泊届を頻繁に出すと、申請が通らなくなります。

外泊届を出すペースは、最高でも2週間に1回にするのがオススメです。

寮長・管理人に連絡する

寮長や管理人に連絡すれば、門限を過ぎてもOKなことがあります。

事前に連絡するか、外出先から電話などして連絡しましょう。

これも合法で外泊する手段なので、オススメです。

友達に点呼をごまかしてもらう

いま紹介した2つがムリなら、非合法な手段を使うしかありません。

友達に点呼をごまかしてもらって、門限をやぶりましょう。

点呼は、担当が部屋をまわるタイプと、集合して確認するタイプの2種類あります。

担当が部屋をまわるタイプなら、

  • 友達に代わりに返事してもらう
  • 点呼担当の寮生と仲良くなって、見逃してもらう
  • ドアに「寝てるので起こさないでください」と張り紙、友達に在寮を証言してもらう

などがオススメの対策です。

仲のいい友達に頼めば、門限やぶりに協力してくれます。

親友をつくるために、以下の記事を参考にしてください。

▶詳しく知る:「寮生活で仲のいい友達をつくる方法

集合するタイプの点呼は、対策がむずかしいです。

そのときは次で紹介する「点呼後に抜け出す」がオススメです。

点呼後に抜け出す

点呼が終わると消灯になり、外出できなくなります。

でも1階の窓からなら、点呼後でも抜け出せます!

リョウ

背徳感でテンションあがる!

抜け出すときの障害になるのが、寮のセキュリティ。

  • 防犯カメラ
  • ドアの施錠
  • 寮長・管理人の巡回

脱走するときは、これらの対策が必要です。

私がオススメの脱走プランを2つ紹介するので、ぜひ参考にしてください!

門限がない寮を選ぶ

大学寮には、門限がないところがあります。

もし入る寮を選べるなら、門限のない寮を選ぶのがオススメです!

リョウ

大学ホームページや、学生寮の運営会社のサイトを見よう!

門限がある寮の人は、上で紹介した4つの対策をしてください。

門限やぶりがバレると、罰がある

門限破りがバレると罰を受ける

バレずに門限やぶりをする方法を紹介しましたが、バレる人もいます。

もし門限破りがバレると、以下のようなをうけます。

門限やぶりの罰
  • 清掃当番
  • 反省文
  • 退寮

1回目の発覚なら重い罰はうけません。

ただ4~5回ほど繰り返すと、退寮処分になる可能性があります。

寮生活のルールはほかにもありますが、それもやぶると罰があります。

寮生活のルール
  • 外泊の制限
  • 部外者立ち入り禁止
  • 施設の利用時間

ルールはできるだけ守る、バレないようにやぶることを意識してください。

▶その他のルールの詳細・対策は、「大学寮のルール11選」で解説しています。

門限をすぎて寮に入れないときの過ごしかた

門限を過ぎて寮に入れないときの過ごし方

門限をすぎて寮に入れないときは、外で過ごすしかありません。

寮に入れないときにオススメの過ごしかたを、3つ紹介します。

寮に入れないときの過ごしかた3選
  • 1晩街を徘徊する
  • 野宿する
  • 大学に行く

それぞれ解説します。

1晩街を徘徊する

門限をすぎたら夜の街に出かけて、1晩遊びまくるのがオススメ!

具体的には、

  • 居酒屋
  • カラオケ
  • 目的もなくぶらつく

などが楽しいです。

徹夜で友達と遊ぶのは、大学生でしかできません。

なぜなら大人になると体力がなくなるし、友達と予定があいにくくなるからです。

門限をすぎたら開き直って、1晩中あそびましょう!

野宿する

野宿するのも、貴重な経験になるからオススメです。

大学生は、バカなことをするのが楽しいお年頃。

友達とバカをすることで、生活の充実感を感じられます。

野宿なんて大人になってからじゃできません!

体力のある若いうちに、野宿してみてはいかがでしょうか。

野宿する場所は、

  • 公園
  • 大学の敷地

がオススメです。

リョウ

貴重品は身につけて、盗まれないよう対策!

大学に行く

寮に入れないときは大学に行って、1晩すごすのがオススメです。

深夜は校舎内には入れませんが、敷地には入れます。

大学に行くのをオススメする理由
  • 街より安全
  • Wi-Fiが使える
  • 翌日の講義が1コマでも、すぐ行ける

夜の大学の敷地内を探検するのも面白そうですね。

門限に間に合うようにバイトしよう!

門限に間に合うようにバイトしよう!

大学生になるとバイトをする人が増えます。

しかし寮生は門限があるため、夜遅くまでバイトできません。

  • 深夜バイトはやらない
  • 門限を考えてシフトを入れる
  • 寮から近いバイトをする

など、門限に間にあうようにバイトしましょう。

もし門限に間にあわなそうなら、今回紹介した対策をしてください!

大学寮生のバイト事情、注意点はこちらの記事で解説しています。

まとめ!【門限を破って、自由な寮生活を!】

大学寮生活で門限を破る方法5選

この記事では、「大学寮の門限をやぶる方法5選」を紹介しました!

この記事のおさらい!
  • 大学寮の門限は22~24時。
  • 方法を知れば、バレずに門限をやぶれる!
  • 門限やぶりがバレると、罰をうけるかも。

飲み会や合コンなど、大学生の夜は楽しいことがたくさんあります。

しかし寮生は門限があるから、夜を楽しめません。

大学生活を満喫するには、門限の対策を知る必要があります。

紹介した5つの方法を使って、充実した大学生活を送りましょう!

リョウ

あわせて以下の記事もお読みください!

夜遊びするとお金がなくなります。

金欠で友達の誘いを断るのは、申し訳ないですよね。

以下の記事のオススメ節約術を実践し、友達と遊んで大学生活を満喫しましょう!

あわせて読みたい
学生寮は節約できる?安く寮生活する方法と、オススメ節約術7選!【金欠脱出】 あなたは、寮生活の金銭面について悩んでいませんか? 寮生活の悩み 寮生活って本当に節約できる?安く寮生活する方法は?金欠から脱出したい! 寮生活の大きな魅力が、...

このサイトでは、寮生活をする大学生の悩み・疑問を解決するための情報を発信しています!

役に立った!と思ったら、お気軽にコメントしていってください!

それでは!最高の寮生活を!

充実した寮生活を送るために!

安く快適に寮生活をしたい人は、以下のサービスの利用をオススメします。

大学寮生活のオススメサービス
  • Prime Student
  • Kindle Unlimited
  • マネーフォワードME

これらのサービスは、私が実際に寮生活をして必要だと感じたもの。

入寮直後は不安でしたが、これらのサービスを使ったことで友達ができたり、170万円以上貯金できたりしました。

以下の記事で詳しく紹介しているので、寮生活を充実させたい人はぜひご覧ください。

>>現役寮生が厳選する、大学寮生活のオススメサービス、グッズ

大学寮生活で門限を破る方法5選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップしてジャンプ)