大学生は寮生活・一人暮らし・実家暮らしどれがオススメ?メリットデメリットと違い5選!

大学生は寮生活、一人暮らし、実家暮らしどれがオススメ?

あなたは大学生活で、寮生活してみたいと考えていませんか?

寮生活の悩み
  • 「寮生活はやめとけ」っていわれるけど実際どう?
  • 一人暮らしや実家暮らしと比較してオススメ?
  • 自分にはどれが向いてるのか知りたい!

寮生活は憧れますが、デメリットがありそうで不安ですよね。

でも実は一人暮らしや実家暮らしと比較すると、大学寮生活はかなりオススメできます!

リョウ

私は現役の大学寮生ですが、入寮して正解でした!

この記事では、「寮生活、一人暮らし、実家暮らしのメリット・デメリット」とそれぞれ向いてる人を紹介します。

この記事を読めば自分に最適な住居がわかり、最高の大学生活をおくれます!

現役寮生の実体験を交えて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!

この記事の結論!
  • 自分にあう住居を選んで、大学生活を充実させよう!
  • 迷う人は寮生活がオススメ!
  • 寮生活のデメリットは対策できて、めちゃくちゃ楽しい!
運営者プロフィール
目次(タップしてジャンプ)

寮生活、一人暮らし、実家暮らしのメリット・デメリット

メリット・デメリットを検討するビジネスマン

寮生活、一人暮らし、実家暮らしのメリット・デメリットを一覧で紹介します。

まずはこれを見て、3つのおおまかな特徴を知りましょう。

スクロールできます
メリットデメリット
寮生活友達と遊びやすい
助け合える
大学から近い
向き・不向きがある
ルールがある
悩みやストレスが多い
一人暮らし自由
大学から近い
友達と遊びやすい
高費用
寂しい
家事の手間がかかる
実家暮らし低費用
家事いらず
寂しくない
不自由
友達と遊びにくい
大学から遠い
寮生活、一人暮らし、実家暮らしのメリット・デメリット一覧

>>それぞれ向く人の特徴を知りたい人は、記事後半にジャンプ!

寮生活、一人暮らし、実家暮らしの違い5選

天秤

寮生活、一人暮らし、実家暮らしが具体的にどう違うか、5つの観点から紹介します。

自分が重視する項目を参考にしてください。

寮生活一人暮らし実家暮らし
費用
自由度
友達との
遊びやすさ
遊びやすい遊びやすい遊びにくい
家事の
手間
大学との
距離
近い近い遠い
寮生活、一人暮らし、実家暮らしの違い

それぞれ詳しく解説します。

費用・お金

住居の種類費用の5段階評価月の生活費
寮生活:2.57万円
一人暮らし:19.2万円
実家暮らし:53.2万円
費用の比較(生活費は日本学生支援機構「令和2年度学生生活調査結果」より引用)

大学生活の住居を決めるとき、費用の安さは重要です。

なぜなら費用が高いとムリな節約を強いられたり、バイトが多くて遊べなくなったりするからです。

とにかく節約したい人は実家暮らしがオススメ。

実家暮らしは家賃や食費がかからないため、お金を節約できます。

実家が大学から遠い人は寮生活がオススメです。

寮生活は初期費用がいらず家賃が安いため、一人暮らしより節約できます。

リョウ

寮費(家賃)は月数千円のところもある!

大学寮生活の費用、オススメ節約術はこちらの記事をご覧ください。

自由度

住居の種類自由度の5段階評価
寮生活:3
一人暮らし:5
実家暮らし:2
自由度の比較

ストレスのない大学生活にするために、自由度の高い住居を選びましょう。

自由度が高ければ、

  • 遊び放題
  • 夜更かししてもOK
  • 人の目を気にしなくていい

などのメリットがあります。

1番自由に過ごせるのは一人暮らし。

家族の目がないため窮屈さを感じず、のびのび生活できます。

実家暮らしは配慮が必要だったり、怒られたりするから窮屈…。

実は寮生活も自由に生活できます!

大学寮の自室は個室で、プライベートの配慮があります。

また寮のルールが窮屈そうですが、対策できるので問題ありません。

具体的な寮のルール、ルールの対処法はこちらの記事をご覧ください。

自由なことはいいことですが、乱れた生活になるリスクもあります。

自由さと規則正しい生活を両立させたい人は、寮生活がオススメです。

リョウ

一人暮らしの人は就床・起床時間を固定して、生活の乱れを防ごう!

友達との遊びやすさ

住居の種類遊びやすさの5段階評価
寮生活:5
一人暮らし:4
実家暮らし:2
遊びやすさの比較

友達との遊びは大学生活の醍醐味。

友達をたくさんつくりたい、気軽に遊びたい人は寮生活がオススメです!

大学寮は寮生の距離が近く、友達をたくさんつくれます。

寮生活の友達づくりはこちらの記事を参考にしてください。

リョウ

私は人見知りでしたが、多くの寮生と友達になれました!

また大学寮は同じ建物で生活するからすぐ遊べるし、解散時間を気にする必要がありません。

ただ寮生活は門限があったり、部外者を招けなかったりするのがデメリット。

大学外の友達を家に招きたい人、夜遊びしたい人は一人暮らしをしましょう。

実家暮らしは友達を招けず、夜遊びにくいので窮屈です。

※外泊届をだせば、寮生活でも門限を破って夜遊びできます。

家事の手間

住居の種類家事いらず度の5段階評価
寮生活:3.5
一人暮らし:1
実家暮らし:5
家事いらず度の比較

家事の手間がない住居を選べば、浮いた時間を有意義に使えます。

特に実家なら家事をしなくていいので、家事が苦手な人は実家暮らしがオススメです。

リョウ

実家暮らしでも少しは家事をしよう!

また寮生活も家事の手間がありません。

理由は寮側が、

  • 食事
  • 掃除
  • お風呂

などをやってくれるからです。

友達に手伝ってもらうこともできるので、家事をしたくない人は寮生活も検討してみてください。

寮の食事がでないときは、自分で食事を用意しなければいけません。

寮生の食事方法、自炊方法を知りたい人はこちらの記事をご覧ください。

一人暮らしする人は入居までに、自炊や掃除などの家事スキルを身につけることをオススメします。

家事スキルを身につけるには、実家でたくさん練習すればOKです。

大学との距離

住居の種類大学との近距離さの5段階評価
寮生活:3.5
一人暮らし:4.5
実家暮らし:1.5
大学との近距離さの比較

家と大学の距離が近いと、以下のメリットがあります。

家と大学が近いメリット
  • 講義をサボりにくい
  • 交通費を節約できる
  • 友達と遊びやすい

家と大学の距離が遠いと通学が面倒になり、講義をサボりやすくなります。

サボりぐせがある人、時間を節約したい人は大学近くの家を選びましょう。

大学寮は大学近くにあり、通学しやすいのが魅力です。

一人暮らしとあわせて寮生活も検討してみてください。

※実家が大学から近い人は実家暮らしでもOKです。

それぞれ向いている人の特徴【選びかた】

虫眼鏡を覗く子供

寮生活、一人暮らし、実家暮らしそれぞれ向いている人の特徴を紹介します。

自分にあてはまる特徴をもとに、最適な住居を選んでみましょう!

▼タップで項目を切り替えられます。

  • たくさん友達をつくりたい
  • いつでも友達と遊びたい
  • 寂しがり屋の人
  • お金をかけずに実家をでたい
  • 大学近くに住みたい人

寮生活に向く人、向かない人の特徴は、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。

迷う人は寮生活がオススメ!【現役大学寮生の実体験】

寮生活は一人暮らしよりオススメ

上でそれぞれオススメな人を紹介しましたが、それでもどれを選ぶか迷いますよね。

大学生活の住居に迷うなら、個人的には寮生活をオススメします!

リョウ

私は寮生活してますが、全く後悔していません!

寮生活をオススメする理由
  • 寮生活の悩みやトラブルは対策できるから
  • 友達づくりが楽、いつでも遊べるから
  • 成長でき、就活でも有利だから

それぞれ解説します。

寮生活の悩みやトラブルは対策できるから

「大学寮生活はやめとけ」との意見を聞いたことはありませんか?

この意見の理由は、寮生活で悩みやストレスを抱える人が多いからです。

寮生活はマイナスイメージが強い…。

でも実は、寮生活のマイナスイメージは気にしなくていいです!

たとえば悩みやストレスは、対処法を知っていれば問題ありません。

寮生活の悩み・ストレスの対処法
  • 相手の立場になる
  • 自分にできる対策をする
  • 1人の時間をつくる

寮生活の悩み、ストレスの具体的な対処法はこちらの記事をご覧ください。

また大学寮生活のルールはゆるいです。

具体的には、

  • 門限を破れる
  • バイトは自由
  • 自由に外泊できる

などで、全く厳しくありません。

自室は相部屋から個室に変わっており、プライベートも尊重されます。

寮生活のネガティブなイメージは実際違うので、安心して寮生活してください。

リョウ

寮生活で悩んでも、このサイトの対処法を試せば解決できます!

友達づくりが楽、いつでも遊べるから

大学はクラス制ではないので、自分から行動しないと友達をつくれません。

コミュ力がある人は問題ないですが、人見知りの人は友達をつくれるか不安ですよね。

実は寮生活をすれば、人見知りでもたくさん友達をつくれます!

寮生活で友達をつくりやすい理由
  • 寮生の距離が近いから
  • イベントがあるから
  • コミュ力ある人が話しかけてくれるから

寮生活は友達とすぐ遊べるので、友達とワイワイするのが好きな人にもオススメです。

友達と楽しい大学生活を送りたい人は、ぜひ寮生活をしてみてください。

成長でき、就活でも有利だから

寮生活は他人と共同で生活します。

共同生活は大変ですが、そのぶん成長できるからオススメです!

寮生活で得られるスキル
  • コミュ力
  • 協調性
  • 忍耐力

自分力開発研究所の調査によれば、寮生活は就活にも有利です。

なぜなら「寮生=コミュ力ありそう」とのイメージがあり、現場で評価されている人もコミュ力がある人だからです。

成長したい人、いい企業に就職したい人は寮生活をして、他の人に差をつけましょう!

寮生活が嫌なら、学生会館もオススメ!

大学寮と似たものに「学生会館」があります。

学生会館は、大学寮と一人暮らしの中間の特徴をもちます。

寮生活の窮屈さ・不自由さが嫌な人は、学生会館がオススメです!

▼大学寮と学生会館、一人暮らしの比較

学生寮学生会館一人暮らし
運営者学校民間会社民間会社
自由度
値段
部屋一人部屋が多い完全一人部屋完全一人部屋
騒音
学生寮寮・学生会館・一人暮らしの比較

学生会館に入りたい人は、興味のある学生会館のホームページで問い合わせてみてください。

学生寮、学生会館、学生マンションの比較、オススメな人の特徴は、こちらの記事で解説しています。

寮生活のはじめかた5STEP

スタートする柴犬

「寮生活をしてみたい!」と思った人は、以下の5STEPで寮生活をはじめましょう!

寮生活のはじめかた5STEP
STEP
大学寮の情報を集める
STEP
入寮面談する
STEP
入寮手続きする
STEP
寮生活の必需品をそろえる
STEP
荷物を移して入寮する

詳しい寮生活のはじめかた、注意点はこちらの記事をご覧ください。

まとめ!【自分にあう住居を選んで、最高の大学生活にしよう!】

大学生は寮生活、一人暮らし、実家暮らしどれがオススメ?

この記事では、「寮生活、一人暮らし、実家暮らしのメリット・デメリット」とそれぞれ向いてる人を紹介しました。

この記事の結論!
  • 自分にあう住居を選んで、大学生活を充実させよう!
  • 迷う人は寮生活がオススメ!
  • 寮生活のデメリットは対策できて、めちゃくちゃ楽しい!

楽しい大学生活をするうえで、住居選びはかなり重要です。

なぜなら最適な住居を選べればストレスが減ったり、自分の思い通りに生活できたりするからです。

今回紹介したメリット・デメリットやオススメな人の特徴をもとに、自分に最適な住居を選んでみてください!

リョウ

個人的には寮生活がオススメ!

▼寮生活についてさらに知りたい人は、以下の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
【実体験】大学寮生活は楽しい?辛い?現役寮生がリアルを解説!【不安解消!】 寮生活の悩み・不安 寮生活って本当に楽しいの?トラブル多そうで不安...。自分なんかに寮生活できるかな? 見知らぬ人との共同生活は想像できず、不安に感じますよね。...

この記事では現役寮生の実体験から、寮生活の意外なリアルを紹介しています。

このサイトでは、寮生活をやりきるための情報を発信しています。

運営の励みになるので、参考になった・役に立ったと感じてくれた人はコメントをお願いします!

リョウ

それでは!最高の大学生活を!

充実した寮生活を送るために!

安く快適に寮生活をしたい人は、以下のサービスの利用をオススメします。

大学寮生活のオススメサービス
  • Prime Student
  • Kindle Unlimited
  • マネーフォワードME

これらのサービスは、私が実際に寮生活をして必要だと感じたもの。

入寮直後は不安でしたが、これらのサービスを使ったことで友達ができたり、170万円以上貯金できたりしました。

以下の記事で詳しく紹介しているので、寮生活を充実させたい人はぜひご覧ください。

>>現役寮生が厳選する、大学寮生活のオススメサービス、グッズ

大学生は寮生活、一人暮らし、実家暮らしどれがオススメ?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップしてジャンプ)