大学寮生活の食事はまずい?現役寮生がメニュー・料金・味を解説!【自炊禁止の対処法】

寮の食事

あなたは大学寮生活の食事について悩んでいませんか?

寮生活の悩み
  • 学生寮の食事はおいしい?
  • メニュー・量は選べる?
  • 自炊禁止・食事がないときはどうすればいい?

食事は毎日するものだからこそ、どんな感じか気になりますよね。

実は学生寮のご飯は、味・値段・栄養ともにコスパ抜群です!

食事への不満はめったにでません!

リョウ

私は現役の大学寮生で、1年以上寮で食事をしてきました。

実体験をもとにこの記事では、「大学寮生活の食事のメリット・デメリット」と、「寮生の食事法5選」を解説します!

これを読めば寮の食事で悩まなくなり、安くて美味しいご飯を毎日食べられます。

これから入寮する人、いま寮の食事に悩んでいる人は、ぜひ最後までご覧ください!

この記事の結論!
  • 大学寮の食事はコスパ最強!
  • 他にも食事手段はあるけど、寮の食事がオススメ!
  • 寮のご飯がない、まずいときは、学食や自炊で対処!
運営者プロフィール
目次(タップしてジャンプ)

現役寮生が大学寮の食事をオススメする理由5選

GOODの札を出す猫

学生寮の食事は高コスパで、万人にオススメできます!

もし食事のあり・なしを選べるなら、食事つきを選びましょう!

寮の食事をオススメする理由は、以下の5つです。

学生寮の食事がオススメな理由
  • 企業や管理栄養士がつくり、おいしいから
  • 値段は300~500円で、外食より安いから
  • メニューが複数あり、好きなものを食べられるから
  • 食事に気を付けている人も安心だから
  • 友達と食事できるから

それぞれ解説します。

企業や管理栄養士がつくり、おいしいから

「寮のご飯はまずそう」というイメージはありませんか?

実は寮の食事は味がよく、まずいご飯はでません!

寮の食事がおいしい理由は、企業や管理栄養士が食事をつくるからです。

▶管理栄養士:国家資格で、栄養や食事のプロ。

誰でもまずいご飯は食べたくないです。

誰も食べない=企業の売上が下がるということ。

企業は売上を下げたくないから、おいしい食事を提供するしかありません。

また寮の食事は、栄養バランスもバッチリ!

管理栄養士が食事を考えているから、バランスよく栄養をとれます。

大学生は外食や飲み会が多いからこそ、寮の食事で栄養をとりましょう!

値段は300~500円で、外食より安いから

寮の食事は外食より安く、節約できるからオススメです!

10大学の寮を調べたところ、食事の値段は平均300~500円です。

外食の値段は1,000円ほどなので、寮の食事は外食より安いといえます。

サツキ

外食よりは安いけど、自炊よりは高いよね。

リョウ

手間を考えれば、寮の食事は自炊より安いよ!

後ほど解説しますが、手間と時給を考えると、自炊より寮の食事のほうが安いことがあります。

味や栄養バランスがいいから、寮の食事は値段以上の価値。

手間を減らしつつ節約したいなら、寮の食事はオススメです!

寮の食事代は基本前払いです。

食事しないとお金がムダになるから、できるだけ食べましょう。

▶お金がなくて貯金したい人は、「寮生にオススメの節約術7選」の記事もご覧ください。

メニューが複数あり、好きなものを食べられるから

寮の食事は複数のメニューから選べます。

自分の好きな料理を食べられるから、好き嫌いが激しい人も食事を楽しめます!

寮食のメニューの具体例
  • 和食or洋食
  • 定食or丼or麺
  • 肉or魚

▶メニューは、大学や寮のホームページ・SNSに載っています。

寮によってはサラダバーやデザートも提供されます。

飲み物は水・お茶・牛乳が多いです。

また寮の食事は、ご飯やおかずの量を調整できます。

自分にあった量を食べられるから、大食いな人・少食な人も安心できます。

リョウ

ソースやドレッシングなどの調味料もある!

食事に気を付けている人も安心だから

寮のご飯は、アレルギー持ちの人も安心して食べられます。

なぜなら入寮前にアレルギーを申請すれば、その人専用のご飯をつくってくれるからです。

またダイエットや筋トレをしている人も、寮のご飯はオススメです。

寮のご飯は、

  • カロリー
  • タンパク質
  • 脂質
  • 炭水化物
  • 塩分

などの情報を表示しているから、自分にあった食事ができます。

自分の体質・目標にあった食事を選んで、楽しい食事の時間にしましょう!

友達と食事できるから

友達と一緒に食事できることが、寮の食事の大きな魅力です!

友達との食事には以下のメリットがあります。

友達と食事するメリット
  • 仲が深まる
  • 自分の食事マナーを見直せる
  • 情報交換できる

人と一緒に食事すると、仲を深めたり、交渉をしやすくなったりします。

理由は意識が食事に集中し、会話に集中できなくなるからです。

また自分の食事マナーを見直せるのもメリットです。

箸の持ち方や咀嚼音などの食事マナーは、自分ではなかなか気づけません。

友達に指摘してもらって初めて気がつけます。

食事マナーが悪いと、仕事や恋愛の場で相手に嫌われます。

周りから好かれる人になるために、友達との食事でマナーを改善しましょう。

一緒に食事する友達をつくるために、以下のコツをためしてみてください。

友達づくりのコツ
  • 相部屋、同ユニットの人と話す
  • イベント、集まりに参加する
  • 共用スペースを使う

大学寮生活で友達をつくる方法は、こちらの記事でくわしく解説しています。

食堂には1人席があります。

1人で食事する人は多いので、友達ができなくても快適に食事できます。

大学寮の食事にはデメリットもある

ここまで寮の食事のメリットを紹介しましたが、デメリットもあります。

デメリットの対策を知り、寮の食事について悩まないようにしましょう。

寮の食事のデメリット
  • 食事時間が決まっている
  • 食事が強制の寮がある
  • 自炊のほうが値段が安い

それぞれ解説します。

時間が決まっている

寮の食事時間は決まっており、好きな時間に食事できないのがデメリットです。

食事時間の例
  • 朝:7~9時
  • 夜:17時~22時

生活リズムを変えて、食堂の営業時間にあわせる必要があります。

特に朝が苦手な人は注意が必要です。

寝坊して食堂の営業時間を過ぎると、朝ごはんを食べられません。

食事の料金は前払いだから、食べないと損です。

朝が苦手な人は友達に起こしてもらいましょう。

食事できなかったり、小腹が空いたときのために、

  • 自炊をする
  • 軽食を用意する
  • 友達に頼んで、寮のご飯をタッパーに詰めてもらう

などするのもオススメです。

平日の昼や休日は、寮の食事がでないことがあります。

寮食がないときは自炊や学食で乗り切りましょう。

寮のご飯が出ないときの食事方法は、記事後半で解説します。

食事が強制の寮がある

寮によっては、食事が強制のこともあります。

強制とは具体的には、

  • 食事つきのプランしかない
  • 食べる食べないに関係なく、料金を前払いする
  • 体育会系の大学で、食事を強制される

こんなケースです。

ホームページやSNSで情報を確認して、入寮後の後悔を防ぎましょう。

自炊のほうが値段が安い

寮の食事は300~500円。

外食より安いですが、自炊よりは値段が高いす。

とことん節約したい人は、以下のコツで自炊しましょう。

自炊のコツ
  • 激安スーパーでまとめ買いする
  • 作り置きする
  • 缶詰・レトルト食品を使う

▶関連記事「大学寮生活の費用とオススメ節約術

安全性の観点から、自炊を禁止する寮もあります。

自炊禁止のときの対処法は、記事後半で解説しています。

寮のご飯がないときの食事方法5選

食事する女性

寮のご飯はオススメですが、昼・休日は食事が出ないことがあります。

ご飯が出ないときは以下の方法で食事しましょう。

寮のご飯がないときの食事方法
  • 学食
  • 自炊
  • 友達につくってもらう
  • まかない
  • 食材宅配

それぞれ解説します。

学食

寮の食事がないときは、大学の学食を使う人が多いです!

学食も、寮の食事と同じようなメリットがあります。

学食のメリット
  • 味・栄養バランスがいい
  • 手間がかからない
  • 値段が300~500円と安い

寮のご飯が出ない、平日の昼間に学食を使う人が多いです。

▶休日は学食がないから自炊が必要です。

学食のメニューもさまざまで、サラダバーやデザートもあります。

リョウ

学食は、寮生以外の人と仲を深めるチャンス!

自炊する

以下の特徴にあてはまる人は自炊がオススメです。

自炊をオススメする人の特徴
  • 節約したい
  • 料理が趣味
  • 自由にご飯を食べたい

自炊なら好きなように料理できるし、自分のタイミングで食事できます。

寮や学食の食事がない休日は、自炊をする人が多いです。

ただ自炊は手間がかかるのがデメリット。

大学生はサークルやバイトで時間がないので、作りおきやまとめ買いで時短をしましょう。

サツキ

節約したいけど自炊苦手…。

リョウ

楽天レシピには、100円以下で作れる節約レシピがたくさんあるよ!

自炊をするときの道具は、

  • フライパン
  • 菜箸

があればOKです。

▶関連記事「寮生活の必需品

一部の寮では安全のため、火を使えないことがあります。

火を使えないなら電子レンジで調理するか、学食や食材宅配など既製品を食べましょう。

友達につくってもらう

自炊が苦手なら、友達にご飯をつくってもらうのもアリです。

友達に料理を頼めば手間が減るし、おいしい料理を食べられます。

一緒に食事すれば仲も深まるから一石三鳥。

リョウ

材料代を節約できるから、料理する人にもメリットがあるよ!

友達に気持ちよくご飯をつくってもらうために、以下のことに注意しましょう。

友達に料理を頼むときの注意点
  • 買い出し、片付けは自分がする
  • お金のやりとりは当日中
  • 感想、感謝をいう

特に食材代金のやりとりには注意してください。

ただ個人的には、誰かに料理を頼むのはオススメしません。

友達に料理を頼むことをオススメしない理由
  • 代金のやりとりが面倒で、トラブルになる
  • 自分の好きな時間に食事できない
  • 好きな料理を食べられない

実際私は面倒になって、今は1人で料理をしています。

これらのデメリットを理解して、それでも頼むならそれはそれでOK!

上で紹介したことを意識して、楽しく食事してください!

まかない

飲食店でバイトをすれば、まかないがもらえます。

まかないを食べれば節約できるからオススメです!

実際私の周りにも、まかないメインで食事をしている人がいます。

リョウ

まかないは、チェーン店より個人店のほうがもらえる!

チェーン店はまかないがありませんが、従業員用の食事が買えます。

従業員用の食事は300~400円程度です。

食材宅配

寮のご飯がないときは、食材宅配の利用がオススメです。

▶食材宅配:調理済みの料理や材料を、自宅まで届けてくれるサービス。

食材宅配のメリット
  • 手間いらず・レンチンでOK
  • 栄養バランスがいい
  • 好きな料理を食べられる

食材宅配の大きなメリットが、料理の手間を減らせること。

食材宅配は自宅に食事を届けてくれるので、買い物する必要がありません。

リョウ

冷凍弁当なら、火が使えなくても調理可能!

手間を減らすことは、節約につながります!

たとえば時給1,000円の人が食材宅配を使って、調理時間を1時間減らせたら、1,000円の得です。

もし1時間の自炊で200円節約しても、手間を考えればむしろ損。

時間を有意義に使いたい人は食材宅配を検討しましょう。

  • 自炊が苦手
  • 時短したい
  • 熱中してることに時間を使いたい
  • 栄養バランスも大事にしたい
  • 火を使えない寮に住んでいる

大学寮生にオススメの食材宅配は、ヨシケイの「シンプルミールです。

レンチン調理できるおかずが、1食171円で食べられます。

シンプルミールの特徴
  • 1食171円(30食まで)、通常は350円
  • レンジで調理できる
  • 3食1セットの注文で、定期縛りなし
  • 送料無料、会員割引(登録無料)や複数購入割がある
  • 食事は、和・洋・中から選べる

「シンプルミール」以外のサービスは、寮生にはオススメできません。

もちろんデメリットもありますが、総合的にみれば高コスパです!


今なら公式サイトからの購入で、通常の半額で利用できます!

手間を減らしつつ節約して、今しかできないことに時間を使いましょう!

\公式サイト限定!1食171円から試せる!/

リョウ

宅配便は、寮長や管理人が受け取ってくれる!
時間は気にしなくてOK!

大学寮で宅配便を受けとる方法はこちらの記事で解説しています。

食材宅配の注意点

寮によっては、生鮮食品の受け取りができないことがあります。

大学や寮に確認してから、食材宅配を利用しましょう。

寮のご飯がまずいときの対処法

バク食いする男性

寮のご飯は基本おいしいです。

その理由は、企業や管理栄養士がつくるから。

しかし中には、ご飯がまずい寮もあります….。

寮のご飯がまずいときは、以下の対策をして乗り切りましょう。

寮のご飯がまずいときの対策
  • 寮のご飯以外を食べる
  • 動いてお腹を空かせる
  • 食べて舌を慣れさせる

自炊や学食のご飯を食べるのがオススメの対策です。

寮のルールで自炊禁止のときの対処法

リョウ

安全性の問題から、自炊を禁止する大学寮があります。

自炊禁止だけど食事を用意する必要がある人は、以下の対策をためしてみてください。

寮のルールで自炊禁止のときの対処法
  • 学食を使う
  • 食材宅配を使う
  • 夕方のスーパーで、割引された惣菜や弁当を買う

平日なら大学の学食で食事すればOKです。

休日は食材宅配を使うか、割引の弁当や惣菜を買うのがオススメです。

リョウ

学食をタッパーに詰めて、休日に食べるのもアリ!

食品も仕送りOK!

祈る女性

親御さんが仕送りするとき、食品はOKなのか気になりますよね。

結論は、「食品の仕送りは基本OK!」です。

たとえば、

  • レトルト食品
  • インスタント食品

これらの食品は仕送りしても大丈夫です。

リョウ

親が食品を送ってくれると、かなり助かります。

ただ、肉や野菜などの生鮮食品は、寮により仕送りNGのところもあります。

NGな理由は、保管用の冷蔵庫がなく、衛生的に危ないからです。

仕送りNGなものを子供に確認してから、仕送りをしましょう。

リョウ

以下の記事で、寮の宅配便について詳しく解説してます!

あわせて読みたい
学生寮で宅配便・郵便物を受け取る方法5選!Amazon、出前も受け取れる!【宛名】 寮生活での宅配便について、悩んでいませんか? 寮生活の悩み 寮生活でも宅配便は頼める?どうやって受けとればいい?注意点はある? 実は寮生活でも、宅配便を頼めます...

まとめ!【寮で食事して、大学生活を支える体をつくろう!】

寮の食事

この記事では、寮生活の食事のメリット・デメリット」と、ご飯が出ないときの食事方法を解説しました!

この記事のおさらい!
  • 学生寮の食事はコスパ最強!
  • 他にも食事手段はあるけど、寮の食事がオススメ!
  • 寮のご飯がまずいときは、自炊や学食で対策!

楽しい大学生活を送るためには、健康でいることが重要です!

なぜなら風邪や病気になると、せっかくの大学生活をムダにするからです。

でも寮のご飯を食べれば健康を維持できます!

寮のご飯には、

  • 美味しい
  • 安い
  • 好きなものを食べられる

などのメリットがあるので、ぜひ利用してみてください!

寮のご飯がでないときは、個人的には食材宅配の利用をオススメします。

料理の手間が省けて、栄養バッチリな食事ができます。

寮生にオススメの「シンプルミール」は1食151円なので、気になる人はぜひ検討してみてください。

\公式サイト限定!1食171円から試せる!/

寮の食事で健康な体をつくり、大学生活を思いっきり楽しみましょう!

このサイトでは、寮生活をやりきるための情報を発信しています!

役に立った!と思ったら、お気軽にコメントしていってください!

リョウ

それでは!最高の寮生活を!

充実した寮生活を送るために!

安く快適に寮生活をしたい人は、以下のサービスの利用をオススメします。

大学寮生活のオススメサービス
  • Prime Student
  • Kindle Unlimited
  • マネーフォワードME

これらのサービスは、私が実際に寮生活をして必要だと感じたもの。

入寮直後は不安でしたが、これらのサービスを使ったことで友達ができたり、170万円以上貯金できたりしました。

以下の記事で詳しく紹介しているので、寮生活を充実させたい人はぜひご覧ください。

>>現役寮生が厳選する、大学寮生活のオススメサービス、グッズ

寮の食事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップしてジャンプ)