あなたは、大学寮生活の費用・お金について悩んでいませんか?
- 寮生活の費用はいくら?
- 本当に一人暮らしよりも安い?
- お金ないから貯金したい…。
生活するなら、お金の知識が欠かせません。
でも寮生活の費用ってよくわからないですよね。
実は寮生活は、節約するのに最適な環境です!

私は寮生活のおかげで、貯金175万円を達成できました!
その実体験をもとにこの記事では、大学寮生活の費用とオススメ節約術を5つ紹介します!
この記事を読めば寮生活に必要な金額がわかり、お金に困らない生活ができます。
- 貯金したい人
- 今お金に苦しんでいる人
- 好きなことにお金を使いたい人
こんな人はぜひ最後までご覧ください!
- 大学寮の生活費は月7万円!
- 寮生活をすれば、年27万円も節約できる!
- 節約術を実践して金欠を防ごう!

大学寮の生活費は月7万円!

大学寮の生活費は、平均月7万円です!
一人暮らしの月の生活費は9.2万円なので、寮生活は節約できるといえます!
▼国立、公立、私立大学ごとの費用の違い
平均 | 国立 | 公立 | 私立 | |
---|---|---|---|---|
食費 | 234,400円 | 264,000円 | 190,900円 | 230,100円 |
住居・光熱費 | 300,900円 | 227,000円 | 277,400円 | 315,800円 |
保険衛生費 | 37,600円 | 36,100円 | 30,300円 | 38,100円 |
娯楽・嗜好費 | 116,100円 | 116,300円 | 99,500円 | 116,500円 |
その他の日常費 | 145,700円 | 153,900円 | 146,600円 | 144,100円 |
生活費の合計 | 834,700円 | 797,300円 | 744,700円 | 844,600円 |
寮生活に関係する費用は次の5つ。
- 初期費用
- 寮費
- 食費
- 日用品費
- 通学費
公的なデータと私の実例つきで、それぞれくわしく紹介します!
初期費用:ほぼタダ!
寮生活をはじめるとき、初期費用はいりません!
一人暮らしの初期費用は、
- 敷金・礼金
- 清掃費用
- 家具・家電代
などで、平均50万円かかります。(長谷工の住まいより)
しかし寮なら、これらの費用はほぼタダです!
敷金礼金はいらないし、家具・家電は備え付けてあります。

生活に必要なものを揃えても5万円以下です!
入寮時に3~5万円の保証金を払う寮もあります。
でも部屋をキレイに使えば、保証金は退去時に返ってくるから問題ナシ。
私の場合は初期費用0円、生活で使うものを揃えても5万円ほどでした。
- ムダなものを買いたくない!
- 本当に必要なものを知りたい!
- 快適に過ごすためのアイテムを知りたい!
という人は、以下の記事もお読みください。
▶詳しく知る:「寮生活の必需品」
寮費:月2.5万円
寮費も安く、平均月2.5万円で生活できます!
▶寮費:アパートでいう「家賃」のこと。
平均 | 国立 | 公立 | 私立 | |
---|---|---|---|---|
月の住居・光熱費 | 2.5万円 | 1.9万円 | 1.9万円 | 2.6万円 |
アパートの家賃相場は4~7万円なので、2.5万円はかなり安いです。
さらに寮によっては、
- 電気代
- 水道代
- ガス代
も寮費に含まれるため、さらに安く生活できます!

水道光熱費はだいたい、使ったぶんだけお金がかかるよ!
寮費は月数百円のところから、5万円以上のところもあります。
寮によってピンキリなので、詳しくは大学まで確認しましょう。
私の場合、寮費は月17,000円です。
水道光熱費・Wi-Fi代も込みなので、一般的な寮より安めです。
食費:月2万円
寮生活の食費は平均月2万円です!
普通の大学生の平均が2.5万円なので、5,000円も節約できます。
平均 | 国立 | 公立 | 私立 | |
---|---|---|---|---|
月の食費 | 2万円 | 2.2万円 | 1.6万円 | 1.9万円 |
食費が安い理由は、学食や寮のご飯を食べられるから。
1食400円ほどで食事できます。
安さだけでなく、
- おいしい
- 栄養バランスがいい
- 料理の手間がない
こんなメリットがあるのでお得です。

友達がご飯をくれることもあるから、さらに節約できる!
私は学食+自炊をしていて、月の食費は2.5万円。
日用品費:月1.2万円
日用品の費用は人それぞれですが、平均は月1.2万円です。
平均 | 国立 | 公立 | 私立 | |
---|---|---|---|---|
月の日常費 | 1.2万円 | 1.3万円 | 1.2万円 | 1.2万円 |
寮生活なら、日用品の費用も節約できます!
なぜなら少しだけものを使いたいとき、友達から借りれるからです。
私の日用品費は、月5,000円ほど。
寮生活に必要なものは、以下の記事ですべて解説しています。

通学費:0円
寮生活をすれば、通学費がタダになります!
なぜなら寮は大学に近く、徒歩や自転車で通えるからです。

時間の節約もできる!
また大学に通いやすいため、大学の施設を使って節約できます。
- 学食
- カフェ
- 図書館
- 体育館
- トレーニングルーム
キレイで高性能な施設を格安で使えるので、有効利用しましょう!
寮は一人暮らしより、年27万円もお得!

寮生活と一人暮らしでは、寮のほうが安く生活できます!
具体的には、年27万円も節約可能!
生活費の平均金額(年間) | |
---|---|
寮 | 834,700円 |
一人暮らし | 1,108,400円 |
お金以外にも、寮生活にはさまざまなメリットがあります!
- 友達をつくりやすい
- 目標を達成しやすい
- お互い助け合える
▶詳しく知る:「寮生活のメリット・デメリット」
魅力がたくさんあるので、大学生活の住居に迷う人は寮生活がオススメです!

寮生活でめっちゃ成長できました。
▶寮生活、一人暮らし、実家暮らしの違いは、こちらの記事で徹底比較しています。
大学生の収入は、平均月16.5万円!

大学寮生の生活費は月7万円でした。
それに対し収入は、月16.5万円あります。
平均 | 国立 | 公立 | 私立 | |
---|---|---|---|---|
仕送り | 106,000円 | 55,000円 | 64,000円 | 118,000円 |
奨学金 | 40,000円 | 37,000円 | 39,000円 | 40,000円 |
バイト | 15,000円 | 21,000円 | 18,000円 | 14,000円 |
その他 | 4,000円 | 6,000円 | 3,000円 | 4,000円 |
合計 | 165,000円 | 120,000円 | 124,000円 | 175,000円 |
一見生活に余裕がありそうですが、
- 国公立or私立
- 仕送りありorなし
- 奨学金ありorなし
これらの条件により収入は変わります。
自分の状況を把握して、大学寮生活に必要な金額を考えてみてください。
大学生にオススメの節約術5選!


生活費が月7万円って、それでも高くない?
お金ないよ…。

なら下の節約術を実践しよう!
- 自炊する
- 車を持たない
- 学割を使う
- キャッシュレス決済を使う
- スマホを格安SIMにする
この節約術は、総資産175万円の私が実践するものです。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

収入の10%を目安に貯金しよう!

節約は大切ですが、やりすぎてはいけません!
収入の10%を貯金できるよう、節約しましょう!
この10%という目安は、有名マネー本「バビロンの大富豪」で紹介されています。
毎月10%ずつ貯金できれば、お金が減ることはありません。
たとえばあなたの収入が5万円なら、貯金額は5,000円です。

5,000円って少なくない?

5,000円でもかなりすごいよ!
20代の単身世帯の資産額は、中央値で5万円。(家計の金融行動に関する世論調査より)
毎月5,000円貯金すれば、10ヶ月で上位層に入れます!
収入の10%を超えたお金は、
- 趣味
- 人付き合い
- 食費
など、自分が幸せになれるものに使ってください!
若いうちから節約習慣があれば、収入が減っても生活できます!
紹介した節約術を実践して、リスク耐性を高めましょう!
学費が苦しい人はこの制度を使おう!

大学生は生活費以外に学費もかかります。
学費の平均は年間で、国公立53万円、私立125万円です。
平均 | 国立 | 公立 | 私立 | |
---|---|---|---|---|
年間の学費 | 110万円 | 48万円 | 57万円 | 125万円 |
学費が苦しい人を助けるために、以下の制度があります。
自分が利用できるものは使って、お金の負担を減らしてみてください。
- 奨学金
- 国の教育ローン
- 高等教育の就学支援新制度
- 大学独自の授業料減免制度
▼学費支援制度の詳細
仕送りの平均は、国公立:6万円、私立:12万円

この記事を読んでいる人の中には、親御さんもいると思います。
そんな親御さんが気になるのが、仕送りの額。
仕送りの平均は、国公立:月6万円、私立:月12万円です。
平均 | 国立 | 公立 | 私立 | |
---|---|---|---|---|
月の仕送り額 | 106,000円 | 55,000円 | 64,000円 | 118,000円 |
節約家としては、最低限の生活費を送るのがオススメ。
具体的には、生活費から娯楽費を抜いた、月6万円です。
最低限の生活費だけ送る理由は、子供が弱くなるのを防ぐためです!
たとえば最低限の生活費が月6万円、仕送りが12万円だったとします。
勝手に毎月6万円振り込まれると、
- バイトをしない
- 節約もしない
- 浪費癖がひどい
こうなりそうです。
仮に親に不幸があり、仕送りが止まったら、この人はどうなるでしょうか?
生活レベルを落とせず、借金をしてしまう…。そんな未来が予想できます。
でも子供に必要最低限のお金だけ与えれば、
- お金の大切さがわかる
- お金稼ぎの大変さがわかる
- 自分の欲を抑えられる
というメリットがあります。
もちろんこうなるとは一概には言えませんし、仕送りは各家庭の事情にあわせて決めるものです。
こんな側面があると理解したうえで、子供の身の丈にあった仕送りをしてあげてください。

ちなみに私のまわりの人は、仕送り0~3万円です。
寮生活の仕送りについて知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
>>「大学寮生に仕送りするときの注意点、お金の使いすぎを防ぐ方法」
学生会館・マンションもオススメ!


寮生活したかったけど、空き部屋の都合でムリだった…。
諦めるしかない?

大丈夫!学生会館・マンションを検討しよう!
学生寮と似たものに、
- 学生会館
- 学生マンション
があります。
学生寮と同じく学生会館や学生マンションも、共同生活ができる学生向けの物件。
学生寮に入れない人は、この2つを使うのもオススメです!
学生寮 | 学生会館 | 学生マンション | |
---|---|---|---|
運営者 | 学校 | 民間会社 | 民間会社 |
自由度 | 低 | 中 | 高 |
値段 | 低 | 中 | 高 |
部屋 | ほぼ相部屋 | 一人部屋 | 一人部屋 |
騒音 | 大 | 中 | 小 |
寮生活を検討する人はこの3つの中から、
- 費用
- 自由度
- 自分は共同生活に向いてるか?
などの基準で自分に最適なものを選んでみてください!
▶学生寮、学生会館、学生マンションの違いはこちらの記事で徹底比較しています。

個人的には学生会館がオススメ!
適度にプライベートの時間があるよ!
まとめ!【寮生活して、ムリなく節約しよう!】

この記事では、大学寮生活の生活費とオススメ節約術を紹介しました!
- 寮生活は節約に最適な環境!
- 寮生活をすれば、年27万円も節約できる!
- 節約術を実践して金欠を防ごう!
楽しい大学生活を送るには、ある程度のお金が必要です。
お金がなければ、
- 友達と遊べない
- 飲み会・旅行に行けない
- 欲しいものを買えない
こんな悲しい想いをしなければいけません。
幸せはお金が全てではないですが、お金がなければ幸せにはなれません。
でも寮生活なら、ムリなく節約することができます!

私は寮生活をしたおかげで、貯金175万円を達成できました!
もちろんお金以外にもたくさんのメリットがあるので、ぜひ寮生活をしてみてください!
▼あわせて以下の記事もご覧ください。

上の記事を読んで、寮生活の楽しいイメージを膨らませましょう!
このサイトでは、寮生活をやりきるための情報を発信しています!
役に立った!と思ったら、お気軽にコメントしていってください!

それでは!最高の寮生活を!
コメント