学生寮は節約できる?安く寮生活する方法と、オススメ節約術7選!【金欠脱出】

寮生活のオススメ節約術

あなたは、寮生活の金銭面について悩んでいませんか?

寮生活の悩み
  • 寮生活って本当に節約できる?
  • 安く寮生活する方法は?
  • 金欠から脱出したい!

寮生活の大きな魅力が、節約できること。

しかし本当に節約できるのか、お金に余裕のある生活ができるのか不安ですよね。

実は寮生活をすればかなり節約でき、誰でも貯金をためられます!

リョウ

私は寮生活のおかげで、貯金を175万円ためられました!

この記事では寮生活での節約を極めた私が、「安く寮生活する方法」と「寮生にオススメの節約術7選」を紹介します!

この記事を読めば楽に節約する方法がわかり、金欠を防げます!

  • 大学寮生活を検討する人
  • 家庭が経済的にきびしい人
  • 現在金欠に悩む大学生

こんな人はぜひ最後までご覧ください!

この記事の結論!
  • 寮生活は年27万円節約できる!
  • しかし節約術を知らないと金欠になる…。
  • 節約してお金に困らない人生にしよう!
運営者プロフィール
目次(タップしてジャンプ)

寮生活は1人暮らしより、年27万円も節約できる!

お金のなる木

寮生活の費用は安く、1人暮らしより年27万円も節約できます!

▼寮生活と1人暮らしの生活費の比較

生活費の平均金額(年間)
834,700円
一人暮らし1,108,400円
日本学生支援機構「令和2年度学生生活調査結果」より

学生寮は初期費用、家賃が安いので、節約したい人は寮生活がオススメです!

学生寮の費用の詳細、私の実例はこちらの記事をご覧ください。

現役寮生が教える、安く寮生活する方法5選!

がま口財布とお札

学生寮の費用は安く、寮生活するだけで他人より節約できます。

でも実は、寮生活でさらに節約する方法があります!

金欠で悩む人、貯金をしたい人はぜひ参考にしてください!

安く寮生活する方法5選
  • Wi-Fiを契約しない
  • 自炊する
  • 大学の施設を使う
  • 友達にお金を貸さない
  • 友達から物や食べ物をもらう

それぞれ解説します。

Wi-Fiを契約しない

学生寮はWi-Fiが遅く、ネットをサクサク楽しみたいなら自前でWi-Fiを契約する必要があります。

しかし節約したいならWi-Fiを契約してはいけません!

Wi-Fiを契約すると、月3,000~5,000円かかる…。

安く快適にネットを使うために、以下のことをしてみてください。

安く快適にネットを楽しむ方法
  • 大学のWi-Fiを使う
  • スマホをデータ無制限プランに変える
  • テザリングでスマホのデータ量を使う

1番安上がりな方法は、大学のWi-Fiを使うことです。

大学のWi-Fiは無料で使え、速度も早いです。

大学に行くのが面倒な人は、スマホのプランをデータ無制限プランにしてネット接続しましょう。

無制限プランならデータ残量を気にせずネットを使えるので、寮のWi-Fiが遅くても問題ありません。

テザリングを使えば他の端末もネットに接続できます。

▶テザリング:スマホを通じてゲーム機や他のスマホをネットに繋げること。

2022年6月現在イチオシのデータ無制限プランが、マイネオの「マイそく(スタンダードプラン)」です。

いまなら6ヶ月間330円引きが受けられ、月660円で無制限にデータを使えます!

通信費を抑えつつネットを楽しみたい人は、マイネオの「マイそく(スタンダードプラン)」を検討してみてください。

\今だけ6ヶ月間料金330円引き!/

mineo(マイネオ) >>「マイそく」でスマホ代を節約する!

オンラインゲームや配信などする人は、高速なWi-Fi環境が必要です。

寮生にオススメの安くて早いWi-Fi」の記事を参考にして選んでみてください。

自炊する

寮の食事がない平日の昼や休日は、自炊しましょう!

コンビニ食や外食に比べ、自炊すれば月1万円ほど節約できます。

自炊のコツ
  • 激安スーパーでまとめ買い
  • つくり置きする
  • 缶詰、レトルト食品を使う

まとめ買い・つくり置きをすれば、自炊の手間を減らせます。

まとめ買いした食料は、寮の共用冷蔵庫にいれればOKです。

食材が盗まれないか心配な人、共用冷蔵庫がない人は、1万円で小型冷蔵庫を買うのがオススメです。

リョウ

冷蔵庫持ち込みNGな寮もあるけど、みんな持ち込んでるから大丈夫!

\楽天ポイント5倍セール開催中!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

自炊が苦手な人は、代わりに友達につくってもらうのもオススメです。

寮のルールで自炊NGの場合は、学食や食材宅配の利用を検討しましょう。

寮の食事の詳細、寮生の食事手段は別の記事で解説しています。

大学の施設を使う

大学の施設を活用すれば節約できます!

具体的には、

  • 学食
  • カフェ
  • トレーニングルーム・体育館

などの施設は安くて高性能なのでオススメです。

また大学のWi-Fiを使えば、通信費の節約にもなります。

寮と大学の距離は近いので、大学の施設をどんどん使いましょう。

友達にお金を貸さない

寮生活では友達から「お金貸して」と頼まれることがあります。

でも絶対友達にお金を貸してはいけません!

友達にお金を貸してはいけない理由
  • 帰ってこない可能性があるから
  • 友人関係が壊れるから
  • 1度貸すと他の人からも頼まれるから

友達にお金を貸すと踏み倒される可能性があります。

またお金を貸してトラブルになると、貸した友達との関係が壊れるのでオススメしません。

友達から「お金貸して」と頼まれたら、

  • いま現金もってない
  • 人にお金は貸さない主義だから
  • 他の人に頼んで

といって断りましょう。

基本的にお金を貸すのはNGですが、以下の条件を満たしていれば貸してもOKです。

お金を貸していいときの条件
  • 相手を信用できる
  • お金をあげるつもりで貸す
  • 相手に収入の予定がある

友達から物や食べ物をもらう

寮生活なら、友達から物や食べ物をもらって節約できます!

たとえば生活で必要な家電や日用品は、友達から借りれば安上がりです。

他にも友達から、

  • お菓子
  • バイトのまかない
  • あまった食事

などをもらえば食費も節約できます。

寮生活で友達をつくる方法の記事を読んで、自分を助けてくれる友達をつくりましょう。

リョウ

友達から物や食べ物をもらったら感謝を伝えよう!

貯金175万円の寮生オススメの節約術7選!

貯金がたまる様子

ここからは生活全般で使える節約術を紹介します!

ここで紹介する内容は、私が175万円貯金するために実践した節約術です。

我慢いらずで節約できるので、できそうなものをやってみてください!

寮生にオススメ節約術
  • 家計簿をつける
  • 格安SIMを使う
  • キャッシュレス決済を使う
  • サブスクを見直す
  • 車をもたない
  • ポイ活する
  • 恋人をつくらない

それぞれ解説します。

家計簿をつける

貯金したいならまず家計簿をつけましょう。

家計簿をつければムダな支出が一目でわかり、無駄遣いを減らせます。

リョウ

家計簿をつければ正確な支出がわかるから、改善できる!

家計簿をつけるのが面倒な人は、家計簿アプリの「マネーフォワードME」がオススメです。

マネーフォワードMEの特徴
  • 自動記録
  • レシート撮影機能
  • 資産総額がわかる

アプリとクレカ・電子マネーを連携すれば、支払い時に自動で記録してくれます。

自分で記録しなくていいから、面倒くさがりの人でも家計簿を続けられます。

リョウ

レシートの撮影でも記録してくれる!

複数の銀行口座とも連携できるから、資産総額をチェックする手間も省けます。

「マネーフォワードME」を使って楽に家計簿をつけ、無駄遣いを減らしましょう!

格安SIMを使う

格安SIMを使えばスマホ代を節約できます。

▶格安SIM:格安のスマホ通信サービスのこと。

au・docomoなどの大手キャリアに比べ、格安SIMを使えば年2~4万円節約できます!

格安SIMは大手キャリアの回線を使っているので、通信速度が早いです。

格安SIMは店舗をもたず、対面で契約・サポートできないことがデメリットです。

しかし現在ネットには優良情報があり、調べれば自力で解決できるので、店舗がなくても問題ありません。

格安SIMのオススメは、マイネオと日本通信SIMです。

キャッシュレス決済を使う

キャッシュレス決済を使えば、お得に買いものできます!

▶キャッシュレス決済:現金を使わない支払い方法のこと。QRコード決済やクレカなど。

キャッシュレス決済のメリット
  • 支払い時にポイント還元がある(0.5~1.5%ほど)
  • クーポンが使える
  • 支払いの手間がない

キャッシュレス決済はセキュリティ上の工夫がされているので、安心して使えます。

リョウ

家計簿をつければ、キャッシュレス決済でも使いすぎない!

オススメの決済アプリは、『PayPay』と『楽天ペイ』です。

この2つは対応店舗が多く、お得なキャンペーンも多い決済アプリ。

どちらか迷う人は、シェア率NO.1で始めやすい「PayPay」を使ってみましょう。

またクレジットカードがあればさらにお得です!

寮生活にクレカが必要な理由
  • ネットでの買い物が楽
  • 宅配便を代引きで受け取れない寮がある
  • キャッシュレス決済と併用すればさらにお得!

▶詳しく知る:「寮生活で宅配便を受けとる方法

PayPayを使う人はPayPayカード、楽天ペイを使う人は楽天カードがオススメです。

理由は決済アプリとクレカの種類を同じにすると、ポイント還元率があがってお得だからです。

リョウ

この2つなら学生でもつくれる!

いまなら新規作成で、両クレカともに最大8,000円分のポイントをゲットできます。

お得に便利に買いものするために、クレカと決済アプリをあわせて使ってみてください!

サブスクを見直す

ムダなサブスクに入ると、毎月定額でお金がなくなります。

1ヶ月以上使っていないサブスクはすぐに解約しましょう。

現在多くのサブスクを使っている人は、Amazon Prime1つにまとめるのがオススメです。

Amazon Primeでは、

  • 音楽
  • 動画
  • 読書

などのサービスをまとめて楽しめます。

さらに大学生・専門学生なら、Amazon Primeを6ヶ月無料、その後は半額で利用できます!

リョウ

6ヶ月以内に解約すれば実質0円!

学生の人はAmazon Primeで、安く幅広いサブスクを楽しんでみてください!

大学生・専門学生限定!6ヶ月無料!

途中解約可!

車をもたない

車をもつと年間20~30万円ほどなくなります。

節約したいなら車をもたず、自転車や電車での移動をオススメします!

リョウ

私は田舎住みですが、車がなくても快適に生活できています!

▼車の年間維持費

内訳年額での換算
ガソリン代60,000円
自動車税34,500円
自動車重量税16,400円
自賠責保険12,000円
印紙代367円
点検・整備21,667円
任意の自動車保険80,000円
チューリッヒより

車を使いたいときはレンタカーを借りたり、友達に頼んでのせてもらえばOKです。

▶格安レンタカーなら、12時間2,500円ほどで使えます。

ポイ活する

買いものやサービスに申し込むときは、ポイ活サイトを経由するとお得です!

ポイ活サイトを経由して買いものすれば、現金に交換できるポイントがもらえます。

ポイントがもらえる買いものの例
  • 楽天市場
  • ユニクロ
  • 旅行

他にも証券口座や動画視聴サービスに申し込めば、2.000~7,000円分のポイントがもらえます。

リョウ

ポイントの交換方法は、銀行振込やアマゾンギフト券などあるよ!

オススメのポイ活サイトは、「ハピタス」と「モッピー」です。

どちらも無料で登録でき、扱う商品が豊富です。

同じ商品でもサイトごとに獲得できるポイントが違うので、両方登録することをオススメします。

以下のボタンから登録して、どんな商品があるか確認してみてください。

\300円の特典付き!/

恋人をつくらない

恋人をつくらなければデート代やプレゼント代が浮くため、節約できます。

本気で節約したい人は恋人をつくらず、目標や趣味に熱中して気を紛らわせましょう。

ただ恋愛は大学生活の醍醐味で、自分を成長させてくれる重要な要素です。

個人的には恋愛はちゃんとして、他の部分で節約することをオススメします。

▶寮生活では恋人ができにくいです。「寮生活で恋愛するコツ、オススメデートスポット」の記事を参考にしてください。

学生会館も節約できる!

街

大学が運営する学生寮とは別に、民間企業が運営する「学生会館」という学生寮もあります。

学生会館も1人暮らしより節約できるのでオススメです!

▼大学直営寮と学生会館、1人暮らしの比較

大学直営寮学生会館1人暮らし
費用(月額)7万円10万円14万円
ルール、門限厳しいゆるいなし
プライベート守られにくい守られる完全に守られる

学生会館は大学直営寮より費用が高いですが、1人暮らしよりは安いです。

費用が高くなるぶん、自由度があがるのも学生会館の魅力です。

大学直営寮に入れない人、自由度も重視する人は学生会館を検討してみてください。

リョウ

オススメの学生会館は別の記事で解説します!

寮生がバイトするときの注意点

レジの女性

貯金をするには節約だけでなく、バイトでお金を稼ぐことも重要です。

寮生がバイトするときは、以下の3点に注意しましょう。

寮生がバイトするときの注意点
  • 門限に注意
  • 深夜バイトはNG
  • バイト禁止の寮ならバレないようにする

これらを守らないと生活に支障がでたり、バイトができなくなる可能性があります。

寮生のバイト事情、詳しい注意点はこちらの記事をご覧ください。

まとめ!【節約習慣を身につけて、お金に困らない人生にしよう!】

寮生活のオススメ節約術

この記事では、「安く寮生活する方法」と「寮生にオススメの節約術7選」を紹介しました!

この記事のおさらい!
  • 寮生活は年27万円節約できる!
  • しかし節約術を知らないと金欠になる…。
  • 節約してお金に困らない人生にしよう!

若いうちから節約することはかなり重要です。

なぜなら節約習慣が身につき、人生のさまざまなリスクに耐えられるからです。

これからの人生では、

  • 病気
  • 事故
  • 情勢の変化

などで収入がなくなる可能性があります。

もし収入がなくなったとき節約習慣がなければ、生活は苦しくなるでしょう。

しかし大学生のうちから節約すれば、収入がなくなっても対応できます。

リョウ

貯金や節約術でリスクを乗りこえられる!

お金は自由の土台です。

紹介した節約術を実践して、お金に困らない人生にしましょう!

▼あわせて以下の記事もお読みください。

あわせて読みたい
大学寮生活の悩み・トラブルの原因と対策7選|現役寮生が実践するストレス解消法を紹介! 寮生活でのストレス、トラブルについて悩んでいませんか? 寮生活の悩み 寮生活はストレスたまらない?トラブル・ストレスが多くてキツイ...。寮生活耐えられない...や...

節約を続けるにはストレスをためないことが重要です。

なぜならストレスがたまると意志力が弱くなり、散財しやすくなるからです。

上の記事で寮生活のストレス解消法を知って、快適に生活しましょう!

このサイトでは、寮生活をやりきるための情報を発信しています。

運営の励みになるので、参考になった・役に立ったと感じてくれた人はコメントをお願いします!

リョウ

それでは!最高の寮生活を!

充実した寮生活を送るために!

安く快適に寮生活をしたい人は、以下のサービスの利用をオススメします。

大学寮生活のオススメサービス
  • Prime Student
  • Kindle Unlimited
  • マネーフォワードME

これらのサービスは、私が実際に寮生活をして必要だと感じたもの。

入寮直後は不安でしたが、これらのサービスを使ったことで友達ができたり、170万円以上貯金できたりしました。

以下の記事で詳しく紹介しているので、寮生活を充実させたい人はぜひご覧ください。

>>現役寮生が厳選する、大学寮生活のオススメサービス、グッズ

寮生活のオススメ節約術

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップしてジャンプ)