あなたは大学生活での住居について悩んでいませんか?
- 学生寮と学生会館はなにが違う?
- 住居の選択肢が多くて迷う…。
- 自分にはどれがオススメなの?
大学生の住居はさまざまあり、どれを選べばいいか悩みますよね。
でも実はそれぞれの特徴を知ることで、自分に合う住居を楽に選べます!

私は学生寮で生活しており、メリット・デメリットを体感しました。
この記事では現役寮生が、「学生寮・学生会館・学生マンションの違い7選、それぞれオススメな人の特徴」を解説します。
この記事を読めば後悔のない住居選びができ、大学生活を満喫できます。
- 大学で寮生活をしてみたい人
- 学生寮の悪いイメージが心配な人
- 子供に最適な住居を選びたい親御さん
こんな人はぜひ最後までご覧ください。
- 学生寮:安さ、人との関わりを重視する人にオススメ!
- 学生会館:寮生活と一人暮らしのいいとこ取りをしたい人にオススメ!
- 学生マンション:安全性、友達づくりを心配せずに一人暮らししたい人にオススメ!

学生寮・学生会館・学生マンションの違い7選【メリットデメリット】

私や友達の実体験から、学生寮・学生会館・学生マンションの違いを6つ紹介します。
自分が重視する項目の違いを参考にしてください。
学生寮 | 学生会館 | 学生マンション | |
---|---|---|---|
運営者 | 大学 | 民間企業 | 民間企業 |
費用 | 安い | 一人暮らしと同等 | 一人暮らしと同等 |
自室 | 個室or相部屋 | 個室 | 個室 |
自由度、 ルールのゆるさ | 不自由 | 自由 | 自由 |
人との関わりやすさ | 関わりやすい | 関わりやすい | 少し関わりやすい |
安全性 | 普通 | 安全 | 安全 |
家事の手間 | 小 | 中 | 大 |
観点別に解説します。
運営者
住居の種類 | 運営者 |
---|---|
学生寮 | 大学 |
学生会館 | 民間企業 |
学生マンション | 民間企業 |
学生寮と学生会館はどちらも寮生活ができる住居です。
具体的に学生寮と学生会館は、
- 食事がでる
- スペースを共有する
- ルールがある
などの点が共通しています。
しかし運営者が違い、大学が運営する寮は「学生寮」、民間企業が運営する寮は「学生会館」と区別されます。
学生マンションは学生のみのマンションで、一人暮らしです。
費用
住居の種類 | 費用の5段階評価 | 月の生活費 |
---|---|---|
学生寮 | :5 | 7万円 |
学生会館 | :3 | 10万円前後 |
学生マンション | :1 | 10万円前後 |
費用は学生寮が1番安く、月7万円で生活できます。
初期費用もほぼ0円なので、費用の安さを重視する人は学生寮がオススメです。
一方学生会館と学生マンションは民間企業が運営するため、費用が高いのが特徴。
特に学生マンションは、
- 鍵交換代
- 家具・家電代
- 入居費用
などアパートと同じような初期費用がかかるので、節約したい人にはオススメしません。
▶学生会館には家具・家電が備えつけられており、初期費用が抑えられます。
自室
住居の種類 | 自室の種類 |
---|---|
学生寮 | 個室or相部屋 |
学生会館 | 個室 |
学生マンション | 個室 |
学生会館や学生マンションは完全個室で、プライベートを守れます。
学生寮も個室のことが多いですが、なかには相部屋の寮もあります。
1人の時間が大事な人や人と一緒だと疲れる人は、自室が個室の住居を選びましょう。

学生寮に入る人は事前に、自室が個室か相部屋か確認しよう!
相部屋には悪いイメージがありますが、メリットもあるので個人的にはオススメです。
- 友達と遊べて楽しい
- コミュ力がつく
- 問題解決能力がつく
私は現在相部屋で生活しており、毎日楽しく過ごしています。
ただトラブルになることがあるので、万人には個室の自室をオススメします。

相部屋に憧れる人、人と関わるのが好きな人は相部屋でもOK!
▶相部屋と1人部屋のメリット・デメリットは、こちらの記事で詳しく解説しています。
自由度・ルールのゆるさ
住居の種類 | 自由度の5段階評価 |
---|---|
学生寮 | :3 |
学生会館 | :4 |
学生マンション | :5 |
自由に生活したい人は学生マンションがオススメです。
学生マンションは一人暮らしで、ルールや制限がありません。
寮生活したいけど自由に生活したい人は、学生会館を検討しましょう。
学生会館は寮生活ですが、ルールがゆるいのが特徴。
たとえば、
- 外泊OK
- 来客者も泊まれる
- 門限が遅いorない
などで、自由度が高いです。
学生寮は3つのなかだとルールが厳しく、窮屈なイメージがあります。
しかしルールの緩和や自室の個室化などがされており、実際の学生寮は自由です。
ルールがあっても対策できるので、学生寮を選ぶ人は安心してください。

寮生活のルールの対策は、こちらの記事をご覧ください!
人との関わりやすさ
住居の種類 | 人との関わりやすさ の5段階評価 |
---|---|
学生寮 | :5 |
学生会館 | :5 |
学生マンション | :3 |
学生寮と学生会館は寮生活ができるため、人と関わるのが好きな人にオススメです。
寮生活には、
- 友達をつくりやすい
- 友達といつでも遊べる
- 寮長、寮母がいる
などのメリットがあります。
▶詳しく知る:「寮生活のメリットデメリット」
友達をつくりやすいので、大学生活での友達づくりが心配な人にも寮生活はオススメです。
学生マンションは住民が学生なので、一人暮らしよりも人と関わりやすいです。
しかし共同生活ではないため、学生寮や学生会館に比べると人と関われません。
人とあまり関わりたくない人、1人の時間が大事な人は学生マンションを選んでみましょう。
安全性・セキュリティ面
住居の種類 | 安全性の5段階評価 |
---|---|
学生寮 | :4 |
学生会館 | :5 |
学生マンション | :5 |
3つとも一人暮らしより安全性が高く、初めて親元を離れる人や女性にオススメです。
安全性が高い理由は、
- 管理人がいるから
- 防犯カメラ・オートロックがあるから
- 周りに知り合いがいるから
です。
特に学生会館と学生マンションは民間企業が運営するため、セキュリティ対策が万全です。

学生寮も安全だけど、他2つよりはセキュリティがゆるい印象…。
生活の安全面を重視する人は、学生会館や学生マンションを選んでみてください。
家事の手間
住居の種類 | 家事の手間いらず度 の5段階評価 |
---|---|
学生寮 | :4 |
学生会館 | :4 |
学生マンション | :1 |
家事が苦手な人や面倒に感じる人は、学生寮や学生会館を選んで寮生活するのがオススメです。
寮生活では家事をしてくれる人がおり、
- 食事
- 掃除
- お風呂の準備
などをやってくれます。
一方学生マンションは一人暮らしのため、家事はすべて自分でやる必要があります。
家事が苦手な人は入居前に練習したり、友達に手伝ってもらったりして対処しましょう。
寮生活でも自室の掃除や、寮食がでないときの自炊をしなければいけません。
寮の食事事情、実際の寮生の食事手段はこちらの記事をご覧ください。
選びかたの基準、それぞれオススメな人の特徴

上記の違いをもとに、学生寮・学生会館・学生マンションがオススメな人の特徴をそれぞれ紹介します。
自分の性格、考えに合う住居を選んでみましょう。
- 費用の安さを重視する人
- 友達をたくさんつくって遊びたい人
- 家事が苦手、面倒に感じる人
学生寮は費用が安く、友達と関わりやすいのが特徴です。
しかし不自由だったり、プライベートがなかったりするのがデメリット。
生活の自由さと楽しい寮生活を両立させたい人は、学生会館がオススメです。
学生会館は民間企業が運営しており、サービスの質がいいです。
また寮生の要望を柔軟に取り入れるため、不満なく寮生活できます。
プライベートを重視しつつ友達とも仲良くしたい人は、学生マンションが最適な選択肢です。
学生マンションは一人暮らしとほぼ同じで、自由に生活できます。
セキュリティ面は万全、困ったときは友達を頼れるので、学生マンションは一人暮らしが不安な人にオススメです。
一人暮らしや実家暮らしとも比較しよう!

大学生が住居を選ぶとき、寮生活の他にも一人暮らしや実家暮らしが選択肢にあります。
一人暮らしや実家暮らしとも比較して、本当に寮生活がいいか考えてみましょう。
▼寮生活、一人暮らし、実家暮らしの比較
メリット | デメリット | |
---|---|---|
寮生活 | 友達と遊びやすい 助け合える 大学から近い | 向き・不向きがある ルールがある 悩みやストレスが多い |
一人暮らし | 自由 大学から近い 友達と遊びやすい | 高費用 寂しい 家事の手間がかかる |
実家暮らし | 低費用 家事いらず 寂しくない | 不自由 友達と遊びにくい 大学から遠い |
▶それぞれの違い、オススメな人の特徴はこちらの記事をご覧ください。
学生寮・学生会館の入寮方法5STEP

大学で寮生活すると決意した人は、以下の手順を参考に入寮しましょう。
この手順を守れば入寮手続きで失敗しなくなり、スムーズに入寮できます。
▶詳しい入寮手順、注意点などはこちらの記事で解説しています。
学生マンションを選んだ人は、管理会社に連絡して手続きをしてください。
手順はアパートの契約と同じで、
- 内見
- 契約内容の説明
- 各種書類提出
などです。
入居までに1~2ヶ月かかるので、はやめに学生マンションを探すことをオススメします。
大学寮生活を楽しむコツ・ストレス対策

寮生活を選んだ人は入寮前に、楽しむコツやストレス対策を知りましょう。
なぜならコツを知らずに入寮すると、悩みやストレスを抱える可能性があるからです。
私と同じ後悔をしないよう、入寮前に以下のことを知ってください。
- 友達をつくる
- バカなことをする
- 恋愛をする
詳しくは、「大学寮生活を楽しむコツ9選」「寮生活のストレス対策7選」の記事で解説しています。
まとめ!【個人的には学生寮か学生会館がオススメ!】

この記事では「学生寮・学生会館・学生マンションの違い6選とオススメな人の特徴」を解説しました。
- 学生寮:安さ、人との関わりを重視する人にオススメ!
- 学生会館:寮生活と一人暮らしのいいとこ取りをしたい人にオススメ!
- 学生マンション:安全性、友達づくりを心配せずに一人暮らししたい人にオススメ!
個人的には、学生寮か学生会館を選んで寮生活することをオススメします。
理由は私が実際に寮生活して、多くのメリットを感じたからです。
具体的に寮生活には、
- 成長できる
- スキルが身につく
- 就活が有利になる
などのメリットがあります。
「寮生活はやめとけ」との意見もありますが、これは昔の寮生活のネガティブイメージによるもの。
現在は自室の個室化やルールの緩和など、快適に過ごせる環境に変わっています。

悩むときはあるけど、対策すれば乗りこえられる!
人よりも充実した大学生活をしたい人は、ぜひ寮生活を選んでみてください!
寮生活が不安な人は、寮生活と一人暮らしのいいとこ取りをした学生会館もオススメです!
▼あわせて以下の記事もお読みください。

この記事では私が実際に生活して感じた、寮生活のメリットデメリットを解説しています。
寮生活のリアルな状況を知って、入寮後に後悔しないようにしましょう。
このサイトでは、寮生活をやりきるための情報を発信しています。
運営の励みになるので、参考になった・役に立ったと感じてくれた人はコメントをお願いします!

それでは!最高の寮生活を!
コメント