楽しい大学寮生活を送るコツ・工夫9選!|現役寮生が楽しみかたを解説!【快適】

楽しみ方

あなたは、大学寮生活を楽しむコツが知りたいと悩んでいませんか?

寮生活の悩み
  • 寮生活して人より成長したい。
  • 後悔なくすごしたい。
  • 寮生活ぜんぜん楽しくない…。

せっかく寮生活するなら、最高なものにしたいですよね。

でも実は、普通に生活するだけでは最大限楽しめません!

楽しむコツを知らないと、大学生活どころか人生に後悔することになります。

リョウ

私は現役の大学寮生で、他の人より楽しく生活していると自負しています。

私の実体験をもとにこの記事では、「楽しい大学寮生活を送るコツ9選を紹介します!

これを読めば寮生活の楽しみかたがわかり、後悔なく生活できること間違いなし!

  • 寮生活を満喫したい人
  • 成長したい人
  • 人生に後悔したくない人

こんな人はぜひ最後までご覧ください!

この記事の結論!
  • コツを実践して寮生活を楽しもう!
  • このコツは人生で後悔しないためにも有効!
  • 人見知りの人でも寮生活を楽しめる!
運営者プロフィール
目次(タップしてジャンプ)

大学寮生活を楽しむコツ・工夫9選!

喜ぶ女性

寮生活を楽しむために、以下の9つのコツを実践しましょう!

大学寮生活を楽しむコツ・工夫9選
  • 友達をつくる
  • バカなことをする
  • 恋愛をする
  • 目標をもつ
  • 読書をする
  • 貯金をする
  • 掃除・片付けをする
  • 暇つぶしの手段をたくさんもつ
  • 勉強する

それぞれ詳しく解説します。

9つ全部やるのは大変なので、できそうなものから試してください。

友達をつくる

楽しく生活するために友達は必須!

友達づくりは不安ですが、寮生活は友達づくりが楽なので安心です!

寮生活では、

  • 相部屋
  • 共有スペース
  • イベント

このような場面で人と関われるから、仲良くなれるチャンスが多いです。

もしあなたが人見知りでも大丈夫!

単純接触効果により、生活するだけで勝手に友達ができます。

▶単純接触効果:見る、視界に入るなど接触した回数に比例して、その人に好意を持つこと。

共有スペースやイベントに顔を出して、人との接触を増やしましょう。

話しかけてもらうために、

  • 笑顔でいる
  • イヤホンをしない
  • 堂々とする

これらをするのもオススメです。

詳しい友達のつくりかたは、大学寮生活で友達をつくる方法の記事で解説しています。

バカなことをする

友達をつくったら、一緒にバカなことをしましょう!

バカなことの例としては、

  • めちゃくちゃ遊ぶ
  • 寮のルールを破る
  • 徹夜で遊ぶ

などがあります。

友達と一緒にバカをすることは、大学生までしかできません。

理由は大人になると予定が合わなくなるし、体力も落ちるからです。

人生の後悔のうち、「自分のやりたいことをやればよかった」というものは多いです。

年をとってから後悔しないよう、今しかできないことにチャレンジしましょう!

恋愛をする

大学生の楽しみといえば恋愛

恋愛は毎日を楽しくしてくれるので、寮生活でもぜひ経験してください!

サツキ

寮生活って恋愛できるの?

リョウ

デメリットはあるけど、ぜんぜん恋愛できるよ!!

寮生活の恋愛面でのメリット・デメリットはこちら。

メリットデメリット
お互い寮生活ならすぐ会える
友達に相談しやすい
友達から情報を聞ける
おうちデートできない
門限で夜遅くまで遊べない
通話をしにくい

恋愛のコツは、身近にいる異性を大事にすること。

狙ってないからといって悪態をつくと、異性の間で悪評が広がります。

身近な異性を大切にして、自分の味方を増やしましょう。

リョウ

そもそも身近に異性がいない人は、出会いを増やそう!

もし恋愛する気がなくても、出会いのある大学生のうちに経験することをオススメします。

なぜなら大学で恋愛の練習をすれば、好きな人ができたときいい結果になりやすいからです。

出会いがない人は、バイトやサークルで異性と関わるのがオススメです。

▶関連記事「寮生活で恋愛する方法

目標をもつ

充実した寮生活にしたいなら目標は必須!

目標に取り組めば自信がつき、どんどん成長できます!

まずは以下のような小さな目標からチャレンジしてみましょう。

寮生にオススメの目標
  • 読書する
  • 筋トレする
  • 勉強する
  • 早起きする
  • やせる

目標に取り組むときは、友達の力を借りるのがオススメです!

友達と一緒に取り組めば、目標達成率が95%になります。(ASTDの研究より)

目標をたてるだけだと、達成率は10%しかない…。

見張ってもらう、友達に宣言することでも達成率は上がります。

仲間の力を借りて目標をクリアしましょう!

読書をする

読書が苦手な人は多いですが、ぜひやってみてください。

読書には以下のメリットがあります!

読書のメリット
  • 価値観が広がる
  • トラブルに対処できるようになる
  • 年収があがる

読書は、自分にない価値観を知れるのが魅力。

トラブルがおきても相手目線で考えられるから、問題を解決しやすいです。

▶パドヴァ大学の研究によると、読書量と年収は比例することもわかっています。

リョウ

読書するなら、「Kindle Unlimited」がオススメ!

私が読書に使っている「Kindle Unlimited」は、100万冊以上の本が読み放題のサービス。

スマホで読めるので、収納が限られる寮生活の人にオススメです。

図書館でも読書できますが、新しい本がなく、行くのが面倒になるので非推奨。

「Kindle Unlimited」では、

  • 自己肯定感の高めかた
  • トラブルの対処法
  • 成功者の生活習慣

など寮生活に役立つ本を無制限に読めます。

リョウ

マンガや雑誌などもあるよ!

料金は通常月980円ですが、今なら1ヶ月無料で試せます。

もし合わなければ途中退会ができ、追加費用はかかりません。

「Kindle Unlimited」で、人生に役立つ知識を得てみましょう!

\いまなら初月無料・合わなくても解約可!/

貯金をする

大学生は金欠になりがち。

金欠になると、友達との遊びや外出ができません。

節約して、収入の10%を目安に貯金しましょう。

▶10%の理由:有名マネー本「バビロンの大富豪」より。

寮生にオススメの節約術
  • 自炊する
  • 車を持たない
  • 学割を使う
  • キャッシュレス決済を使う
  • スマホを格安SIMに変える

寮生活は一人暮らしより年27万円もお得。

普通に過ごすだけで節約できるから、我慢は必要ありません。

リョウ

上記の節約術も、我慢いらずでできます。

ムリなく収入の10%を貯金して、余ったお金は楽しいことに使いましょう!

▶関連記事「寮生活の費用・オススメ節約術

掃除・片付けをする

キレイな空間を保つために、寮生活では掃除や片付けをしましょう。

部屋や設備の使いかたが汚いと、悪印象を持たれます。

ゴミが散乱してる汚い部屋には、誰でも行きたくないですよね。

設備を汚したり、片付けなかったりする人も迷惑です。

友達に避けられないよう、以下のコツを参考に掃除してください。

掃除・片付けのコツ
  • 使ったらもどす
  • スキマ時間に片付ける
  • 服はハンガーにかけて収納
  • 人を部屋に招いて、自分の危機感をあおる
  • キレイにしたら自分をほめる

▶詳しくは、「大学寮の収納事情・片付けのコツ」の記事をご覧ください。

暇つぶしの手段をたくさんもつ

空きコマや長期休みなどで、大学生は暇な時間が多いです。

ムダな時間を過ごさないよう、暇つぶしの手段をたくさんもちましょう。

暇つぶしの方法
  • 友達と遊ぶ
  • 読書する
  • 動画を見る
  • 出かける
  • 趣味をする

個人的には、Amazonの「Prime Student」に加入して読書、動画視聴をすることがオススメです。

プライム会員になると、

  • ネットショッピングが便利になる
  • 映画やドラマ見放題
  • 音楽聴き放題
  • 本やマンガ読み放題
  • 無料ゲームで遊べる

などのメリットがあります。

プライム会員の料金は月500円。

でも学生限定の「Prime Student」を使えば、6ヶ月無料、その後は半額の月250円で利用できます!

もし気に入らなくても、無料期間の6ヶ月以内に解約すれば実質タダ。

学生の今しか使えない特典なので、興味を持った人はぜひ試してみてください。

大学生・専門学生限定!6ヶ月無料!

途中解約可!

趣味も暇つぶしになるのでオススメです。

寮で趣味をする方法・オススメの趣味は、こちらの記事で解説しています。

勉強する

大学寮生活でも、単位を落とさない程度に勉強しましょう!

勉強が苦手な人も、寮生活ならがんばれます!

寮生活が勉強に向く理由
  • 講義に行きやすく、サボりにくいから
  • 友達と協力して課題をやれるから
  • 頭のいい友達に手伝ってもらえるから

単位を落として留年してはいけません。

友達と気まずくなったり、ムダな学費を払ったりするハメになります。

楽しい大学生活を送りたいなら、最低限の勉強はしましょう。

このコツを実践すれば、人生の後悔を減らせる!

悲しむ男性

実は紹介したコツを実践すれば、人生の後悔を減らせます!

クレムソン大学の研究によると、高齢の人がもつ後悔は以下の5パターンでした。

人生の後悔
  • 人間関係の後悔
  • やりたいことをしなかった後悔
  • 勉強不足の後悔
  • 人生の目標を決めなかった後悔
  • お金が足りない後悔

この後悔は、先ほど紹介したコツと重なります。

若いうちからコツを習慣にすれば、人生の後悔はグッと減ります!

寮生活のコツ=人生のコツといえるから、今から実践しましょう!

トラブル・ストレスへの対処法

サンドバッグを殴る男性

寮生活ではトラブルが必ずおきます。

トラブルやストレスを少しでも減らすために、以下の対策をしましょう。

トラブル・ストレスの対処法
  • 1人の時間をつくる
  • 人の目を気にしない
  • 価値観の違いを知る
  • 自責思考で考える
  • 本当にツライなら逃げる

ここでは簡潔に解説します。

いま寮生活で悩んでいる人・不安な人は、以下の記事で詳細をご覧ください。

▶詳しく知る:「大学寮生活のストレスと解消法

1人の時間をつくる

友達と一緒にいるのは楽しいですが、ストレスもたまります。

自分ではストレスに気づきにくいから、意識的に1人の時間をつくるのが大事です。

1人の時間のつくりかた
  • 散歩
  • 買い物
  • 読書
  • 趣味
  • お風呂

特に相部屋で生活する人は、プライベートのなさに悩みます。

1人の時間をつくる、のぞき見防止フィルム・イヤホンを使うなどするのがオススメです。

人の目を気にしない

人の目を気にしなければ、快適な生活が送れます。

とはいえすぐには実践できないので、以下の2つを知ることから始めましょう。

まず他人は自分のことに興味がありません。

実際あなたも他人のことは気になりませんよね。

どうでもいい人のことは、すぐに忘れます。

「相手は自分をこう思ってるだろう」というのも思い違いです。

名言セラピーで有名な、ひすいこうたろうさんが講演をしたときの話。

その講演の最前列には、見るからに不機嫌そうな男性がいました。

腕を組み体をのけぞらせ、しかめっ面だった彼ですが、質疑応答のとき1番に手を挙げたんです。

そこで言ったことはなんと、「私ひすいさんのファンなんです!お会いできて感激です!」でした。

この話のように、相手の感情の予想は全くあてになりません。

人の気持ちはその人にしかわからないから、こちらが気にするのは無意味。

嫌われるのを恐れずに、自分のやりたいことをしましょう!

寮はイジメがおきにくいから、嫌われても大事にはなりません。

リョウ

読書をすれば、人の目を気にしないマインドが手に入る!

目標を達成して自信をつけることでも、人の目が気にならなくなります。

価値観の違いを知る

トラブルを解決するには、価値観の違いを受け入れることが大切。

寮生活をすると実感しますが、人の価値観はぜんぜん違います。

価値観の例
  • 生活リズム
  • 過ごしかた
  • 発言、態度

お互いの価値観を受け入れ、譲歩すればトラブルが減ります。

もし嫌われても、「自分とは合わないタイプだったんだな~」と捉えるのがコツです。

リョウ

相手目線でも考えてみよう!

自責思考で考える

トラブルがおきたら相手のせいにせず、自責思考をすることが重要です。

自責思考をすれば自己成長できます!

▶自責思考:物事の原因は自分にあるという前提で考えること。

自責思考で考える例

▶トラブル
相手と不仲になってしまった!

▶成長できない考えかた
「あいつが悪いんだ!自分は悪くない!」

▶自責思考の考えかた

  1. 「なにがダメだったのかな?」(原因の追求
  2. 「自分はどうすればよかったかな?」(自分にできる対策を考える
  3. 「次はこうしよう!」(再発防止

自責思考は、「全部自分が悪いんだ…。」という考えかたではありません。

自分にできる対策を考える、ポジティブな思考法です。

難しい思考法ですが、成功者はみな自責思考で考えています。

成長したい人は、ぜひ取り入れてみてください。

▼自責思考の参考動画

本当にツライなら逃げる

ここまでの対策をしてもストレスを感じるなら、逃げるのもアリ。

逃げるとは具体的には、

  • 大学・寮の人に相談する
  • 部屋を移動する
  • 寮生活をやめる

などです。

逃げには悪いイメージがありますが、実際そんなことありません!

「失敗は成功のもと」ということわざの通り、苦い経験も将来必ず生きます!

「自分には向いてなかったんだな。」と捉え、次の環境で生かしましょう!

人見知りでも楽しめる!

楽しそうに会話する女性
サツキ

私人見知りなんだけど、それでも楽しめる?

リョウ

ぜんぜん大丈夫!気にすることないよ!

大学寮は人見知りでも快適に生活できます!

その理由は、

  • 自然に友達ができるから
  • イベント・集まりで交流できるから
  • 究極、人と関わらなくても生活できるから

です。

私も元々は人見知りでしたが、寮生活のおかげで克服できました

寮は人と話すのが普通の環境で、話さないほうが不自然だからです。

私の寮では、友達0の人はいません。

人見知りでもなんとかなるので、心配しなくてOKです!

寮生活するならこのアイテムは必須!

家電

快適な寮生活にするために必要なアイテムがあります。

トラブル・ストレスを減らせるので、準備をオススメします!

寮生活の必需品
  • 耳栓
  • アイマスク
  • イヤホン
  • デスクライト
  • 突っ張り棒

特に耳栓とアイマスクは必ずそろえましょう。

騒音を防げたり、睡眠の質があがったりします。

寮生活の必需品は、こちらの記事で解説しています。

寮生活すれば自己成長できる!

目標に向く人

寮生活には、自己成長できる魅力があります!

寮生活で身につくスキル
  • 生活力
  • 意志力
  • 忍耐力
  • コミュ力
  • 仕事能力

▶関連記事「寮生活で学んだこと

しかし普通に生活するだけでは、スキルは身につきづらいです。

その理由は、向上心がないと成長のチャンスを見逃すから。

多くのスキルを身につけたいなら、先ほど紹介したコツを実践しなければいけません。

寮生活で身につくスキルは、人生のさまざまな場面で生きます。

人生を楽にしたい人は、コツを意識して寮生活をしましょう!

まとめ!【コツを実践して、最高の人生にしよう!】

楽しみ方

この記事では、「大学寮生活を楽しむコツ・工夫」を9コ紹介しました!

この記事のおさらい!
  • コツを実践して、寮生活を楽しもう!
  • 人生で後悔しないためにも、このコツは有効!
  • 人見知りの人でも寮生活を楽しめる!

今回紹介したコツは、人生を楽しむコツでもあります。

理由は途中で触れた、「人生の後悔」を防ぐことにつながるからです。

コツはたくさんありましたが、1つだけでもやってみましょう!

その行動が、人生を楽しむ第一歩になりますよ!

リョウ

あわせて以下の記事もお読みください。

あわせて読みたい
大学寮生活のメリット・デメリット5選!オススメな点を現役寮生が徹底解説! あなたは、大学で寮生活をしてみたいと考えていませんか? 寮生活の疑問 寮生活はオススメ?嫌なことありそうで不安...。やってて後悔してない? 寮生活にはマイナスイ...

メリット・デメリットを知って、寮生活を楽しむ準備をしましょう!

このサイトでは、寮生活をやりきるための情報を発信しています!

役に立った!と思ったら、お気軽にコメントしていってください!

それでは!最高の寮生活を!

充実した寮生活を送るために!

安く快適に寮生活をしたい人は、以下のサービスの利用をオススメします。

大学寮生活のオススメサービス
  • Prime Student
  • Kindle Unlimited
  • マネーフォワードME

これらのサービスは、私が実際に寮生活をして必要だと感じたもの。

入寮直後は不安でしたが、これらのサービスを使ったことで友達ができたり、170万円以上貯金できたりしました。

以下の記事で詳しく紹介しているので、寮生活を充実させたい人はぜひご覧ください。

>>現役寮生が厳選する、大学寮生活のオススメサービス、グッズ

楽しみ方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップしてジャンプ)